「 Flash mob 」(フラッシュ・モブ)とは『インターネット上や口コミで呼びかけた不特定多数の人々が申し合わせ、雑踏の中の歩行者を装って通りすがり、公共の場に集まり前触れなく突如としてパフォーマンス(ダンスや演奏など)を行って、周囲の関心を引いたのち解散する行為』(wikipedia)とあります。

 

 

Tchaikovsky Flashwaltz at Hadassah Hospital

 

 その解説に"不特定多数の人々"とありますが、youtube上の「 Flash mob 」を見ていると、とても"不特定多数の人々"の集まりではないことが多い気がします。

 

 たとえ"不特定多数の人々"であったとしても、その核になる人達は"特定多数の人々"という感がします。

 

 「ボレロ」とか「歓喜に寄せて」などのオーケストラは、特にそんなことを考えてしまいます。

 

 でも、公共の場で行う以上、そこに居合わせた"不特定多数の人々"が足を止めて振り向いて見聞きして貰うには、それなりにクオリティが高くなければダメな気がするので、それは"アリ"だと思う。

 

 

 でっ、この病院のエントランスで演奏するのは「 Waltz of the Flowers 」(花のワルツ)、チャイコフスキーのバレエ音楽「 The Nutcraker 」(くるみ割り人形)の中の1曲になりますが、これは"特定の集団"、音楽学校の生徒さん達による演奏になります。

 

 

Flash Mob - Gustav Holst - The Planets: Jupiter

(Berklee Contemporary Symphony Orchestra)

 

 そして、こちらは「 Berklee Contemporary Symphony Orchestra 」という楽団メンバーによる演奏になります。

 

 やはり、プロの演奏は違います。

 

 この演奏曲は、グスターヴ・ホルスト作曲の組曲「 The Planets 」(惑星)の第4曲「 Jupiter 」(木星)です。

 

 この組曲は7楽章からなり、火星(戦争をもたらす者)、金星(平和をもたらす者)、水星(翼のある使者)、木星(快楽をもたらす者)、土星(老いをもたらす者)、天王星(魔術師)、海王星(神秘主義者)という構成になってます。

 

 

Grease, Centraal Station Antwerpen

 

 この「 Flash mob 」の主役は"ダンス"です。

 

 出だしは5人なので、面白くないなと思いましたが、やがてホールいっぱいに埋め尽くす規模の"ダンス"になったので圧巻でした。

 

 曲は映画「 Grease 」(グリース)に登場する「 You're The One That I Want 」( Olivia Newton-John, John Travolta )です。

 

 

Einfach nur Gänsehaut !

 

 これは「 Flash mob 」とは言わないと思いますが、いろいろと見てるとこれも見てしまうことが多い。(^o^)v

 

 オジサンひとり、小雨が降る、ちよっと寒そうな街路の真ん中に立っています。

 

 そして歌うのですが、その""がなかなか良いのです。

 

 歌い手はオランダの「 Martin Hurkens 」(マーティン・ハーケンス)という方です。

 

 この楽曲がおじさんの声に合うのか、心に響いて来るのですが、そうなるとどんな歌詞(日本語)なのか知りたくなりますね。

 

 ちなみに、楽曲は「 You Raise Me Up 」、ユニット「 Secret Garden 」の楽曲のひとつになります。

 

 このユニットはアイルランドのヴァイオリニスト「 Fionnuala Sherry 」(フィンヌーラ・シェリー)とノルウェーの作曲家・ピアニストの「 Rolf Løvland 」(ロルフ・ラヴランド)の2人組です。

 

 と言われても「んっ?」だと思います。

 

 調べてみたボクも「んっ?」でした。

 

 

Les Misérables Flash Mob - Orlando Shakespeare Theater

 

 こちらはミュージカルです。

 

 オーランド市内のモールにおいてミュージカル「 Les Misérables 」の出演者によるサプライズです。

 

 ブログから直接、見れない制約があるのでURLを書いておきました。

 

 ちなみに、義妹一家がニューヨーク郊外に在住していた時に遊びに行き、その時に義妹がチケットを取っておいてくれたのでカミサンとふたりで電車でセントラルステーションまで行き、そこから徒歩でブロードウェイに行き、確かシューベルト劇場で観ました。

 

 やや端の方でしたが最前列の席なので演技や歌いっぷりを間近に観ることができて「見応えがあって良かった!」という思い出があります。

 

Les MisérablesFlash MobONE DAY MORE

『レ・ミゼラブル』2015年公演キャストによるフラッシュモブ映像

 

 この「 Les Misérables 」について、日本でも「 Flash mob 」をやってたりしない?と思って探してみると数は少ないのですが、ありました。

 

 「 Les Misérables 」(レ・ミゼラブル)

 

 これは、ヴィクトル・ユーゴーの作品(1862年)であり、アメリカまで行かなくとも日本でミュージカルや映画で観れる機会が多いので、ストーリーの説明までは無用に思えます。

 

 ちなみに、今年4月に帝国劇場で公演があります。

 

 全国ツアーなので関東以外でも観れますよ。

 

登美丘高校ダンス部、ついにハリウッド映画「グレイテスト・ショーマン」とコラボ!

制服姿で踊る 感動のPV完成 The Greatest Showman

 

 これは「 Flash mob 」ではないです。

 

 映画「 The Greatest Showman 」とコラボレーションによるPV(プロモーション・ビデオ)になります。

 

 あのダンスで有名な登美丘高校ダンス部が出演しているのです。

 

Kyoto Tachibana SHS Band - Disneyland(Anaheim)

2017 京都橘高校吹奏楽部

 

 これも「 Flash mob 」ではないです。

 

 アナハイム(アメリカ)のディズニーランドで催された京都橘高校吹奏楽部によるマーチングバンドになります。

 

 オレンジ色のユニホーム、演奏力とダンス技術から「オレンジの悪魔」と呼ばれていますが、見ていただければ納得してしまうことでしよう。

 

 実は110年以上の伝統を持つローズボール(=カレッジフットボール)の前にローズパレードが催されてるのですが、そこに難関を突破して2度も出場を果たしているのです。

 

 でっ、ローズパレード本番を前にして場慣らしも兼ねたものと思われますが、アナハイムのディズニーランドに登場した時の模様です。

 

 「楽しそうですね♪」

 

 

 「 Flash mob 」(その1) 2019.1.24

  https://ameblo.jp/seasky-sun/entry-12516532082.html

 

 「 Flash mob 」(その2) 2019.1.28

  https://ameblo.jp/seasky-sun/entry-12517664918.html