先週の土曜日は
足柄ドッグランCOCOさんで
Loco Wan Shonanが主催するイベントの2回目となる、
“春のわんわん大運動会”を
開催しました
今回のイベントの目的は
競技イベントではありますが、
出来る出来ないは関係なく、
一緒に参加して楽しむこと
もちろん
参加者さんの多少のモチベーションアップのために
勝ち負けはありますけどね
当日は会場準備のため、
スタッフは薄暗い夜明け前から
行動開始
なんとか受付の時間前に
準備完了して、
ドッグランの入り口には
今回初披露の幟(のぼり)を立てて、
参加者さんの目印に
なんとか💦
ほぼ遅れなく イベントを開始することが出来ました
Loco Wan Shonanの隊長 DEEP BONDの星トレーナーの
開会の言葉から始まり、
挨拶中の星トレーナーに近寄り、おすわりするジジ
じゃましないの~
全員の自己紹介、
そして記念撮影
さて、
今回の春のわんわん大運動会の
競技内容は
障害物競走
ミュージカルチェア
ドギーダッシュ
の3種目
そして、
ここは“ドッグラン”なので、
参加者さん同士の交流もできたらと思い、
ランタイム&自由時間も設定して
ゆる~いイベントとしました。
さて、進行に戻りますが、
最初に 『出来る出来ないは関係ない』と書きましたが、
初めてのものにいきなり
チャレンジしてください
といってもそれは酷なので、
すべての競技において、
われわれトレーナーがデモンストレーションを行った後、
競技のスタート時間まで
参加者さんには練習時間も設けました。
最初は
障害物競走
このデモは
ces Doggy fieldの渡辺トレーナーのパートナー ペペくん
と うちのジジで行いました。
この競技は
リード装着なし/あり どちらでもOKとしましたので
ぺぺくんは装着無し、
ジジは装着あり、でのデモ。
今回の障害物競走はチーム戦ということで
片側からスタートしたチームメンバーが反対側に向かい
待機しているメンバーへバンダナを受け渡して、
Go
ジジ、がんばりました
おじさん、つかれた(笑)
リードありは、リードの取り回しが大変なので
競技は 出来ればオフリードの方が断然有利です。
ただし、わんこがどこかにいってしまうことがないように
しっかりと練習しなければダメですよ
さて、本番です
Seaside Walkerの生徒さん、
どうだったかなぁ~
むうちゃん、ママさんといいコンビネーション
ELMARちゃん、
ママさんと頑張りました
1種目を終え、ランチタイム&ランタイム
障害物競走のレーンは そのままにして
皆さんに自由に遊んでいただきました。
後半へつづく…
次回、Seaside Walker オフィスでの
歯みがきセミナー(座学)は
2019年5月18日(土)です。
ご興味のある方は、
是非、ご参加ください
5月のAMC鵠沼センター病院での
ワンコインしつけ相談会は
2019/5/26(日) 9:30~12:00
*事前予約制
1組 30分
① 9:30-10:00
② 10:10-10:40
③ 10:50-11:20
④ 11:30-12:00
の開催予定です
参加のお申し込みは
AMC鵠沼センター病院HP から、
もしくは
tel 0466 26 1926 (AMC) へ。
または
お気軽にどうぞ