今回も雑談でごさいます。

 

 相も変わらず株価とか投資動画を見ているのですが、そうやって数字ばかり見ていると、無味乾燥なただの数字に思えてくる。

 

「株が上がった~!」「下がった~!」

 

「だから何?」

 

 そんな感じである。

 

 宝くじ売り場を見かけると、買ってみたいと一瞬思うけれども、仮に当たったとして一体そんな大金を一瞬でもらったとして、それをどうするんだ?

 

 なんて思ってしまう。

 

 空き家の再生事業とか、何か地域を活性化させるような事業をやってみたいと想像することもあったのだけれども、くじで当たった大金を使っても、なんだかうまくいかない気がする。

 

 「将来は、日経平均株価が10万円になる。」

 

 というのは、まあ、たしかにそうかもしれないけれど、それって自分に本当に必要条件なんだろうかと、ふと思ってしまう。

 

 これが、

 

“ 金があっても、大したことは出来ない。” 

 

 ということなのかなぁ・・・と、思うのであります。

 

 このまま日本はインフレが続いてしまって、将来、物価がもっと高くなる・・・のも本当だろうけれど、将来を想定して、いろいろ考えたところで、現在を蔑ろにして未来は来ないと思うのです。

 

 将来は、あんなことしたい、こんなことしたい・・・と、想像するのは楽しいけれど、結局、今の今を一歩ずつ、一個ずつ積み上げて未来に辿りつくだけで、将来に備えていろいろ手を出しても効果は上がらないのだろうと思いました。

 

 

  たまたま? 本屋で気になって、気分転換するつもりで読んでいるのですが、その時その時で楽しく人生を作っていくイタリア人の生き方に、少しは見習わなければならないなと思いました。

 

  ちょっと話しがそれますが、懐かしいアニメのご紹介。

 

 イタリア人気質をコメディにしていて、面白いです。

 

 知っている人なら、結構笑えると思います。

 

 将来に備えることも大事だけれども、目の前の、今日のことを、まともに取り組むことが、結局人生を楽しめるし、生きる目的なんて、それしかないのじゃないのかと思いました。