こんなこと書いても仕方ないのかもしれないけれども、大阪万博の参加国がいなくて、壊滅しているのだそうだ。

 

 僕も建築業界の端くれなので、正直思ったことを書いておきたい。

 

 業界外の方に参考になればと・・・。

 

 じつは、いま、神戸市の建築現場に勤めている。

 

 万博会場からは、割と近いわけだ。

 

 現場にやってきた業者さんに、関西圏の業者さんは、大阪万博関連の仕事があって、大変でしょう。と言うと、大した反応が返ってこない。

 

 興味がないのか、縁もないのか、どちらなのかなぁ・・・と思っていたら、そもそも建設すら始まっていないと言う結果だった。

 

 大阪万博の計画書をのぞいてみると、1棟が数十億円というような建物の計画が、ぞろぞろと記されている。

 

 初めて見た時は、これを数年かけて建設するんだろうなぁ・・・凄いなぁ・・・なんて思っていたら、来年の7月末に完成させるとかなんとか・・・(゚Д゚;)

 

 正直申しまして、このような建物を建てようと思ったら、2年前には契約を終えていないと無理だと思うのだが、まだ何も決まっていないらしい・・・

 

 日本のゼネコンが、「無理なものは無理。」と言って断りまくっているのも当然だ。

 

 大成建設の不正問題についても書きましたが、どうも世の中の発注者や事業者は、この建設に掛かる工程(工事期間)について、頼めばなんとでもなると思っているらしい。

 

 そんなことをしているから、建設業がブラック企業だと言われるようになったのに、当人たちは気づいていないようだ。

 

 2chねる的に言うと、吉村さんたちの頭はお花畑なのか。と思ってしまうのだが、そんな人達ばっかなのかと、日本の文系人間たちのおばかさに失笑しかない。

 

 自分で作りもしないくせに、かっこいいことばっかり言ってるから、こんなことになるのだ。

 

 レジ袋の有料化、再生エネルギー推進の愚かさ、オリンピックの不透明な金・・・

 

 中身もないのに雰囲気だけで決めてしまっていく、この国の性癖はなんとかならんもんか。

 

 立憲や自民党を見ていても、いつもそう思います。

 

 

 

追記・・・Twitterでコメントくれた方、いいねを押してくれた方、ありがとうございました。