クラウドファンディングで配布されたCコースセット
あと、小冊子が付いています。
今、2次創作小説を書く際に、この、おまけCDをかけています。
ちょうど今、プラネタリウムが開館される前のエピソードを書いているので、planetarianの平和な時代のムードにぴったりなのです。
新たに一般販売されるブルーレイには添付されておりませんが、音楽的にも、結構よいCDなので、ちょっと紹介しておきます。
全体的にまったりとした雰囲気で、リラックスBGM集の趣きとなっています。
このうち、歌は3曲。
『Snow Globe』 今回の雪圏球のテーマソングです。
あらためて聞き直してみると、『Twinkle Starlight』に通ずるところがありますが、それよりも優しい感じの曲になっています。
曲全体がまとまっていて、聞きやすい曲です。
平和な頃の時代の歌詞ですが、将来にやってくる破滅をちらりと感じさせるような歌詞になっております。
しかし、歌うのは厳しいかなぁ・・・。
安月名莉子さんという女性の方が歌っていますが、ただでさえ高い声なのに、途中で裏声が入ります。
男には難しいかなぁ・・・
カラオケ配信してもらえないだろうか。
2曲目は、ほしのゆめみが歌う『Twinkle Starlight』です。
ほしのゆめみは歌手ではありません💦ので、まあ、よく頑張って歌ったね。という感じなのですが、〝ゆめみ〟の声で歌えることが、声優さんの凄いところです。
すみません・・・。ボイストレーニングをお願いします・・・。
(というか、すずきさん、食べすぎはいけませんよ! 健康のためにもダイエットを💦)
3曲目は、『Star trip』です。
これはクラファンの6000万円追加オプションですね。
子供向けの歌っぽい感じになっています。
良い曲だと思うのですが、planetarianの作品のどのあたりをイメージしたのかよく分からない。
プラネタリウムに集まってきた子供をイメージしているのかなぁ・・・
最後に、ほしのゆめみによる、プラネタリウム解説があります。
約16分ありますので、ファン必聴です。
これは聞かなければいけません。
一般的にプラネタリウム解説は、その館の学芸員さんたちが作っているぽいです。
それを考えると、この解説は良くできています。
ホームプラネタリウムとセットで販売したら売れるんじゃないかしら。
新型が出るらしいです。
買ってみようかなぁ・・・
こういうホームプラネタリウムって、音は出るのかなぁ・・・
あぁ、上位機種なら音声機能がついているのですね。
なんか、あんまり評判良くないなぁ・・・、水樹奈々さんが声を担当しているようですが・・・
CDが2種類しかないとか、ピントが合わないとか、さんざんだなぁ・・・
どうしたセガ。
本物のプラネタリウムのようにはいかないか・・・
最後に・・・
このクラファン作品は、メルカリなどで高額取引されているようですね。
まぁ、そうなるわなぁ・・・
ファンとしては、嬉しいような、嬉しくないような・・・複雑な気分です。