イラスト あすとらさん

 

 8月31日は、初音ミク生誕10周年ということで、ニコニコ動画界では、ちょっとしたもりあがりがあったようである。

 昔投稿していた人気作曲者(ボカロ界ではPと呼んでいるが。)も、曲を発表したりしていて、長くボカロを聞いている人には、うれしいプレゼントであった。

 最近の曲と、昔の曲では、かなり雰囲気が違うので、「昔はボカロ界は楽しくて平和だったよなー。」と思っている人たちには、息を吹き返したような気分になるのであります。

 かくいう自分もそのうちの一人でありまして、今でもボカロを聞きますが、やっぱり昔の曲の方が、よかったと思うのであります。

 昔の曲は、身近に感じられたというのが、一番じゃないですかね。

 パソコンの画面をじっと見つめていると、そこにボカロの世界が広がって、自分の居場所を見つけたような気分になりました。

 最近は、そういう作品を作る人がかなり少なくなったと思います。

 自分の居場所は、現実の場所にあるのでしょうね。

 そんなこんなで、昔の曲をいっぱいダウンロードして、時々聞いているのであります。

 

 さて、インドネシアの話に戻ります。

インドネシアでは、米の二毛作をされているらしく、刈り取りが終わった後、耕していきそうな雰囲気が出始めています。

11月に入ると、雨季がやってきて、赤土がむき出しになった工事現場の表土がずるずるになるので工事関係者は、対策を計画しているところであります。

自分の方は、やっとのことで現場の状況が掴めるようになったので、どんどん仕事が増えていくのであります。

英語のほうはからきしですが、いつの間にか電子辞書を開かなくなりました。

うーむ、なぜなんだろうか・・・・

これはおそらく工事現場という閉鎖された世界で、同じような単語しか使わないからだと思われます。

最近はもっといい加減で、めんどくさくなって日本語で話しかけたりします。

そうすると、現地の人は笑っているわけですが。。。

なぜか向こうもインドネシア語で話しかけてきて、僕がわからない、とジェスチャーしてもやっぱりインドネシア語で話を続けて、やっぱりわからないか、と、お互いに笑っているのであります。

しかしながら、少しづつ簡単な英語メールを作るようになったので、多少は上達しているのでしょう。

 

では今日の簡単英語教室・・・

Done(ダン)  ←→ Not yet(ノットイエット、または、ノチェット)

終わった ←→ まだです

Already Done.(既に終わりました。)と言うこともあります。

 

ミクさん、10周年おめでとう!