皆さま、選挙へ行かれましたでしょうか?

私は早朝に行ってきました。

なぜか選挙は早朝に行ってしまうタチです。

他の事はダラダラとしてしまうのに、不思議なものです。

アメーバやってる人って、選挙に関心がないのかなあ・・・

テレビで選挙へ行かなかった人へインタビューしてたけど、きっとアメーバの住人もそんな感じなのでしょうね。

思うに『選挙へ行くことの意味』の一つは、自分の人生設計を構想するための、一つの基準になる事だと思うのです。

「俺が歳をとったとき、年金はどうなるんだろう。」

「地方じゃ給料低いのは、なぜなんだろう。都会へ引っ越そうかな。」

とか、いろいろ考えていると、どうしても政治へ行きつく。

言っちゃあ悪いが、なーーーんにも考えていない奴は、選挙へ行くことや、自分の人生設計やくらしについて、わかっていないのじゃないかと思ったりもする。

実際なんとかなるもんだし。

「選挙より、ふわふわのパンケーキを食べることが大事ですドキドキ

なんて笑顔で言われてしまうと、アホ丸出しだと自覚がない事に、やっぱりアホなんだな・・・と思ってしまう。


そういえば、驚いた事に若い年代になるほど、自民党を支持する傾向があるそうだ。

ニュースキャスターが、不思議がっていたが、単純に

自民党しか知らないから、自民党と書いただけ。

だと思う。

20歳の人に、「公明党について、どう思いますか?」と聞いたとしても、インテリ層や公明党の人ならともかく、ほぼ分からないであろう。

まさに「長い物には、巻かれろ。」精神で、なんとなく無難そうな党を選んだというのが、本音だと思う。

時代は変わっても、結局日本人の傾向は、変わらないのね・・・