↑組み合わせて作ったMMDの画像です。
一週間ぶりです。
前回、あまりに悪口を書いたので、ちょっとだけ反省しております。
ここは日経新聞名誉回復のために、補足しておきます。
どの新聞でもそうかもしれないのですが、実は曜日によって記事のレベルや質がかなり変わります。
長らく日経新聞をウオッチして得た結果です。
社会人になって「今から日経を読んで社会勉強するんだー。(棒読み)」する方は、参考にしてください。
月曜日・・・世間は日曜日が休日なので、たいした記事は無い。日曜出勤している記者がボケボケしながら書いているので、あまり内容がないし、スクラップを並べて貼り付けてあるだけ。よって、あまり真剣に読んでも、意味がない事が多い。
火曜日・・・月曜日に世間が動き出すので、ちびちびと内容のある記事が上がってくる。
水曜日・・・ここから日経新聞のエリートが書いた猛進撃が始まる。内容もだんだん濃くなる。エリート記者が平日勤務している事がよく分る。
木曜日・・・いろんな情報が詰め込まれて、一気にレベルが上がる。短時間では読み切れない。
金曜日・・・最高潮に達するが、やや勢いに陰りが見え始める。コアな情報もチラホラ。
土曜日・・・一気にトーンダウン。あまりのグダさに捨てたくなる。記者のコメント欄は、もはや赤ちょうちんのぼやきレベル。マイナビニュースと変わらない。
日曜日・・・数日から数か月にわたって温めたネタが投稿される。時には歴史的、社会的見地からしっかりとした記事が掲載される。徴用船の記事は関心した。教科書に乗せても全然おかしくない貴重な記事だった。芸術面もかなり深い。
とまあ、こんな感じです。みなさんの読んでいる新聞ではいかがでしょうか。
さて今回は、かなりせつなくなる曲を紹介します。
2008年の投稿です。
この頃こんな感じの曲が多かったような気がします。
ずっと前に女の人が実際に歌っているバージョンを紹介しました。
ボカロの中では名曲だと思うので、聞いてみてください。
こちらの機械音声版も、かなり良いです。
↓実際に女の人が歌ってます。
there/CRRecords

¥価格不明
Amazon.co.jp

