では、一週間振りの定期更新です。


寒くなったり、暖かくなったり、体の調子がついていきません。


 確実に、一日、二時間以上歩いていて、運動不足ではないはずですが、椅子に座ったままの時間が長すぎるのか、寝不足もあるのか、抵抗力が確実に弱っていると思う今日この頃です。


寝不足は、確実にあるかなぁ・・・


 今年度から、一部の官庁でもサマータイム制を取るらしいですが、アメリカではサマータイムにしたために、サマータイムとしていない外部との足並みが揃わず、ただの「早出残業」になってしまい、寝不足になり、効率が落ちているという話もあるそうです。


 私も、朝、5時40分の電車に乗りたい為に、朝5時過ぎに起きなければならず、夜更かししてしまった時などは、翌日、体はだるいし、ぼーーっとしている時間が長くなります。


 やっぱり「寝る子は育つ」ですね。



 さて今日は、リーダーぽい立場に立ってしまった私の近況です。


 今の職場は、土木、建築の職員が20名近くおります。


 その中で私は、上から4分の1くらいに位置しておりまして、上部からの要望や、外部からの要望、はたまた部下の面倒や、下請け業者さんの調整などもしています。


 特に部下、または指示系統上、下位にあたる人達への配慮など、いろいろと気を使います。


 上の立場の人から、気を使ってもらっている以上、私も部下に対しては気を使わなければなりません。


 そんなこんなで、最近、仕事の具体的な検討を行うよりも、他人に対して気を使い、調整する事が業務になってきました。


 いろんな人達と調整していると、前向きに明るく仕事をしている人は良いのですが、そうでない人もいます。


 プライドだけは高い人、「かまってちゃん」や、「おふざけ君」など、言ってみれば、『めんどーな人達』の面倒をみるのが大変です。


 言っておきますが、30代~60代の人達です。


 聞き分けのない子供みたいですが、体だけは大人になっちゃったんですよねぇ・・・


 仕事にストレスや不安をぶつける人もいます。当然、私にもぶつけてきます。


 こういう人達と接していると、「毒気」に当てられてしまい、いらぬエネルギーを使ってしまいます。


 自分は正当な主張をしていると思い込んでいる訳ですが、他の人から比べるとおかしな発言をしており、それをなだめたり、遠巻きに理解してもらう事に非常に気を使います。


 こちらは週末になるとぐったりです。


 夕方になると、誰とも会話しないで、静かにぬる熱いお茶を飲む必要性が出てきました。


 こうなると信用できる部下にお任せするしかないのですが・・・。



 ですので、信用できる人には、『 自分で考えて行動できる環境を整える。』 事を念頭に置いて接しています。


 軽いアドバイスや、信用しているというメッセージをしのばせる事などをして、本人に頑張り甲斐が出来るように接しています。


 じわじわですが、その他の人達の態度も好転しているようです。


 ま、そうは言っても、変化があれば、他の所へストレスが掛かってしまい、延々と問題が発生するわけですが・・・



 長くなってしまいました。


 そんなわけで私の頭の中には、いろんな人の雑念や邪心が混じりあって、以前のように整然と仕事を遂行する事が難しくなってしまいました。


 まぁ、中間管理職なんて、そんなものかもしれません。



 話は変わりますが、久々に明るいと思ったニュースがあったので、その話を・・・


 格安航空会社が、成田(羽田だったかな?)から北海道への航空便に進出、強化しているそうである。


 海外からのスキー客が増えたことに対しての事らしいですが、ひょっとしてスカイマーク不振のせいで、乗り込んでいるのでしょうか?


 スカイマークはともかく、スキーシーズンを外れた場合客足が伸びないので、北海道の観光スポットなんかを自社のホームページで紹介しているそうである。


 こういった創造性のある仕事はいいですね。


 やっぱり、「なにかを創り出す」事に対しては、明るい未来を感じます。


 僕がアベノミクスの金融ジャブジャブ政策に、あんまり納得できないのが、その理由です。


 ごくたまに、会社(支店)へ行ったときに、どこかに置いてある「日刊工業新聞」を読むのですが、「創造性のある仕事」の記事を見るとわくわくしてしまいます。


 だけど翻って自分の職場を見てしまうとなぁ・・・


 誰かの役に立っていると思いたいですが・・・




 今週は夜勤なので、また1週間、なんの仕事をしているのか分からない状況になります。


 自分の目の前の現実は厳しいです。 (´_`。)