『 水分2リットル説 』を、ご存知でしょうか?


“真水を一日2リットル飲むと美容にいいとか、健康になる”とかいう通説です。


私は、これを真っ向から否定します。


やってみると分かりますが、2リットルの水を飲もうと思ったら大変です。


無理して飲んでいるから、体に負担がかかるし、胃が衰弱してしまう。


水分の摂り過ぎは、すい臓にも良くないと、どこかで読んだ気がします。


そんな事を言いつつ、自分も良く水分を摂ります。


これはどちらかというと、“なんとなく口がさみしい”から飲んでしまいます。


そうすると夕方くらいにどっと疲れが出ます。


以前地下鉄の工事をしていた時に、水を飲んでも飲んでも、トイレに行かない。


空気が乾燥しているから、発汗し続けていたのだろうと思いますが、実はこの時、「メニエール病」になってしまいました。


水分の摂り過ぎと、メニエール病には因果関係があるのではないかと思います。


中国には『水毒』という考え方があるそうで、体に溜まった悪い水や、取り過ぎた水を排出させる考え方があり、そのような漢方薬もあるようです。


先日、さいとうたかおの『サバイバル』という漫画を、ラーメン屋で読んでいたのだが、無人島に取り残された主人公が「水を摂り過ぎると疲れることを知らず知らずに理解していた。」という記述が出てきた。

かなり古い漫画なので、だいぶ前から「水分の摂り過ぎは良くない。」事は知られていたのだろうと思います。


職場の50代の人が、「水を一日2リットル飲めば体にいいんだよ。」と自慢していたが、何のことはない。本人は全くやっていないし、やる気は全くない。いい加減な事を言うものだと思いました。


「水分の摂り過ぎは良くないんですよ。」と言っても、聞く耳を持たない。


世間の通説なんて、いい加減なものです。



 以上の理由で、水の摂り過ぎは良くないと、私は思います。


 美容と健康を気にしている方は注意された方が良いと思います。




 ※右は水毒を排出するとされる市販の漢方薬です。