お久しぶりです!
2022年度から、大学院修士課程2年生となり、
就職活動も本格的になってきました。
今年が学生最後の年です!
正直、私自身、就職活動にはあまり身が入っておりません。
というのも、
国家公務員になりたい!(国家の政策立案に携わってみたい)という気持ちが強く、
あまり民間企業は見てません。
(とは言え、経験や勉強のためにも電力会社や土木コンサルなどの企業はちらほら受けています!)
先月、4月24(日)に国家公務員総合職/院卒の試験の一次試験を受けてきました。
国家公務員(いわゆる官僚)になるためには、
国家公務員試験に合格したのちに、
官庁訪問に行き、内々定をもらいます。
官庁訪問に行く権利を得るためには、まずは試験を突破しなくてはいけません。
一次試験は教養科目から専門科目まで幅広く出題され、
合計6時間以上の試験のため、集中力も必要になります。
数的処理を中心に試験対策をしっかりしないと普通に落ちてしまいます。
去年の大学院1年の時には一次で落ちました、、、笑
しかし、今年は院卒者試験だったこともあり、倍率が少し落ち、
無事合格することができました。
また、二次試験に向けて頑張ります!
最後まで読んでいただいてありがとうございました!