English follows Japanese

 

ブログ毎日週間、2日目になりました。

 

今日はアメリカ人と日本人の清潔感の違いについて、書いていきます。

日本人は清潔っていう話を聞いたことがありますが、これは間違っていないと思います。

 

例を挙げるとすると、アメリカ人は

 

・絶対毎日シャワー浴びなきゃ!みたいな意識はない。

 アメリカ人はパーティーから帰ってきた後、シャワー浴びずにそのままベッドにダイブして、寝る人多いイメージ。まあ、俺も日本におるときからそっち側の人間でしたが、、、笑。

 

あと、毎日髪の毛をシャンプーで髪の毛洗わないよね。これは、人種にもよるので、なんとも言えませんが、ヨーロッパ出身の人も週2,3でしか洗わないと言っていたので、文化の違いや清潔感の違いも関係していると思います。

 

毎日洗ったら、頭皮に悪いよって何回言われたか笑。知ってるわ!

 

・地べたに座る。

日本では、授業待ってるときとか、シートなかったら、廊下の地面に座らないですよね。(もちろん、人によりますが)

 

・靴履いたまま、机に脚置く。

 やめて笑。

 

・トイレ流さない。

 ほんまにやめて笑。

 

 大学のトイレで流してないのを何回見たか。。。そんなに頻繁ではないけど。

 

英語の方に時間をかけたので、日本語の方適当でごめんなさい。もし良かったら、英語の方も読んでみて~。

 

 

Sense of cleanliness

 

Before I talk about this topic…

* The U.S. has a lot of diversity and is a multicultural country, I think. So, I can’t completely say that “this is America” in general.

 

In my opinion, Japanese people are neater and tidier than American. There is a big difference of sense of cleanliness.

 

To give you some example, when one who is American is waiting for class to start and there are not anymore seats, they tend to sit on the floor. Japanese people have hesitated to sit on the floor just because their clothes get dirty.

 

There is another example. Japanese people are taking a shower and washing hairs before sleeping every single day. But I don’t feel like that American people wash their hair every day, although they take a shower every day.

 

And do not put feet with shoes on the table in Japan. I hesitate to put my feet on the table that I eat every meal at.

 

This is not related to sense of cleanliness, but I have another thing to mention.

In America, there are only two type of separation of garbage. On the other hand, in Japan, we have to separate at least three types such as burnable, unburnable, plastic. Even if a trash can is in public place. I guess that this strict separation is related to a sense of cleanliness.

 

 

Trash box of McDonald's in the U.S. 

 

McDonald's in Japan

 

では、また明日!最後まで読んでくれてありがとう! See you tmw!!