授業も第2週目が終わりました。さっそく授業のスピードに置いていかれそうですが、諦めずついていきます!小テストや宿題なども友達の助けをかりながら、頑張っています!感謝しかないです...!
今回は授業の一コマを紹介したいと思います。先に言っておきますが、これはしょうもないアメリカンジョークです。笑
教授「これがアボガドロ数です。次の小テストに出すかもしれんで」
生徒「アボガドロ数のスペルは何ですか?」
教授「A、V、O、C、A、D、O number」
生徒「それ、アボカドやん」
教授「やるやん、ようわかったな」
こんな感じでたまに笑いが教室に起きます。しょうもないですね笑。僕は好きです。前回のブログでも書いたのですが、教授はアメリカンジョークを言う人が多く、授業も楽しいです!
また取っている授業については、時間があるときに詳しくします。
-思ったより使う英単語達-
"chill"
寒気とか意味を持つ単語ですが、一般的にはそういった意味では使ってないと思います。スラングのchillは色々な場面で使いますが「落ち着いた、リラックスする、遊ぶ」などの形容詞、動詞として使っています。
「さっきまで何してたの」って聞かれて、特に何もしてなかったら、「just chilling」って答えたりして使います。
"I’m down"
何かに誘われて、乗り気で誘いに答えるときはI’m downを使います。結構みんな使ってる。
"run errand"
この単語はこっちに来るまで知らなかったですが、耳にすることは多いです。買い物に行くこと。
これはPlane + Topographic Surveyingの教科書です。土木工学科の人は分かると思いますが、ほとんど空間情報実習(測量学)です。正直、今のところ空間情報実習のレポートの方がしんどい笑。
↓これはウェイビングについて書いてある
信大についてプレゼンしたよ。しっかり宣伝しました!
毎朝、教室に向かうときに 元気づけてくれる 言葉達
ちょっと読みづらいとこもあるけど、ぜひ読んでみて欲しい。
今週も頑張ります!最後まで読んでくれてありがとう!
気が向いたら、コメントしてもええんやで笑。





