English version follows below

 

-授業について-

 

Engineering Graphics (CE4) 2単位

Plane + Topographic Survey (CE9) 3単位

Analytic Mechanics: Statics (ENGR30) 3単位

Engineering Materials (ENGR45) 3単位

Language, Culture + Critical Thinking (ANTH4) 3単位

 

日本の大学の授業の取り方と比べたら、少ないように感じるかも知れませんが、この量はそんなことないです!ほとんど(多分全部かな?)が週に2回以上あって、一番長い授業で2時間50分のものもあります。朝の7時半からの授業とかもあるし…早すぎやねん。笑 全部で14単位なので、少なくもなく多くもなく?って感じです。でも、12単位取れなかったら、日本へ強制送還になるのでしっかりといい成績が取れるように頑張ります。

 

ここでしかできない勉強をしようと思ってこれらの授業を選びました。2学期目の授業のためのprerequisiteの役割(前もって単位を取得しておかないといけない授業のこと)になる授業もあります。全ての授業がlower division courses(大学1,2年生対象)の授業なので、なんとかついていきます。

 

まだどうなるか分かりませんが、また来週末ぐらいにはまたブログに書こうと思います。

 

-最近について-

ルームメイトもきて、自分の部屋には、アメリカ人2人、ハンガリー人1人、自分の4人になりました。今のところ、いい感じにやってます。

肝心の英語については、正直、もっと日本でやっておけばと思っているし、もっと話せればなあと思うことは数え切れないほどありますが、アメリカではもっと英語を使って習得できるように頑張ります。

 

今日も”Don’t you need it? ” って聞かれて、とっさに出てきたのが、必要ないのに”Yeah”って応えてしまいました。。。こんな初歩的なミスをするほど、英語脳にはまだまだだなと実感させられました。もっともっと常に英語で考えるようにトレーニングしていきます。

 

って、ブログを書きながら、後ろでルームメイトがBLEACH(アニメ)を日本語で英語字幕で見てるので、めっちゃ日本語聞こえてくる笑。日本語から離れるのは時間がかかりそうです笑。

 

 

Hi, everyone! What’s up?

Finally, classes start from next week. I’m sort of excited now. My classes I’m going to take are in lower division, so I will manage to keep up.

Recently, I wish I had studied English harder, and it has crossed my mind a thousand times, to be honest. But I’m going to try my best to study my major and start translating in English only as well. Listen a lot, Talk a lot!!

 

最後まで読んでくれてありがとう!Thank you for your time.

 

寮のご飯食べるところ(ビュッフェ形式) Dinning Commons

「csus dining commons」の画像検索結果

 

 

pool mixer (プールでのパーティーみたいなやつ)

 

Oceans 8 (中庭で映画鑑賞)