海のぬし釣り -5ページ目

海のぬし釣り

~Team I'z~

この三連休の旅先は、正直直前まで色々と悩んでました。

各地の釣具屋さんに電話をしたりしながら情報を取っていたんですが、今回低気圧の通過が、見知らぬ土地でどう影響を及ぼすかが全く分からなかった事と、なんだかんだで気になる地元和歌山南紀大型一発。

で、今回も南紀に決定。

が、一週間後に見る景色はえらい状況の変わり具合。

残念ながらパッとしない。

だから、自然は恐ろしい。釣りの飽きない理由はここにある。



もう少しストイックにいかないと、人には勝てないのは分かっているんですが、やっぱり負けてしまいました。








20年前に戻った地元生活を堪能♪



釣れない理由はここにある。。。
美味い肴と美味い酒に負けた連休でした。








しかしながら楽しむ事が目的なら、今回の旅は大成功でした♪

あ~、マジメに頑張ろっ!!( ̄□ ̄;)!!















Android携帯からの投稿
まめにアップしたい事は沢山あるのですが、多忙な日々でなかなか追っついてないのが現状です。

6月は唯一の2連休。
雨後の河川へのビッグシーバス狙いのつもりで南紀まで行ってきましたが…

まだ低気圧通過での波気が残りそうだったので、土曜朝は南西のウネリがまともにあたる磯に入りました。

明け方に1発シイラのバイト。
サイズも小さそうなのでイージーにやってバラシ。

オシアペンシル アルミカタクチでスローに誘うと、ゴスッと。なかなかの重量感。
なかなか飛ばないんで一瞬、もしや?と思いましたが期待を裏切らず、コイツでした。





その後、流れの変化とベイトを発見。
待ってましたバイト!
アルミカタクチ丸呑み。




サイズは無視して、こんなバイトは嬉しい。

その後は何発かシイラのバイトで終了。

酒呑んで寝て、夜の河川に備えましたが、何回かのセイゴバイト。残念ながらボウズで終わりました。

アカンアカン、磯釣りばっかやってたら(  ̄▽ ̄)

シーバス釣果も頑張って上げていきたいと思います。




Android携帯からの投稿
梅雨という割にはまとまった雨もなく、シーバスゲームに全力投球出来ずにいます。紀南地方では、梅の収穫や鮎の生息にも影響が出てるみたいですね。

さて、日曜日は朝のわずかな時間に希望を託し、ショアからの回遊型を狙いに行ってきました。

この釣りは目では見えない要素が沢山ありすぎて難儀しているのが現状です。

要するに、どこを狙えば良いかどうかが僕には全く分からないと言うことです。(笑
まぁ、そうゆう理由もあり、昔程はこの釣りからは離れていましたが、逆の発想で、見えないからこそいつでも出来る!です。

遠くない将来には、10kgを超えるヤツを捕りたいものです。

今回は、コイツが相手してくれました(笑

もう夏ですね~

すぐそばで上がったクエの方が印象的でしたが…

10kg超え

いつかはこの領域にも…

さて、今週はまとまった雨が降ってくれるかどうか。
















Android携帯からの投稿
なかなか忙しく、じっくりと釣りをする時間も取れてません。

正直、気持ちや道具ばっかりが独り歩きしかねない状況です(焦


朝の2時間だけ!の釣りも、ものすごく貴重さを感じます。






この週末は、震災復興プロジェクトとして、子供達とお米作りを開始しました。





素晴らしき学生達です。
秋の収穫が楽しみです!

また、愛する息子と嫁が里帰りから戻ってき、3人での新たな生活がスタートしました(^^)


多忙な日々ですが、充実した毎日です。

来週には少し落ち着くと思います。

33歳を迎えた6月。

バタバタですが、実りのある1年にしたいと思います!









Android携帯からの投稿
今シーズンに関しては、なかなか磯でのヒラスズキ釣りに苦戦しております(汗

とは言え、まだ2シーズン目なのですが。

去年よりは釣っていないという方が正しいでしょうか。

逆に去年が良かっただけなのか。。。

今シーズンも反応が無い訳じゃないんですが、なかなか獲れなかったり(泣

独学ながら高い授業料を払い続けています。

なかなか、サンデーフィッシャーマンとして釣果を上げていくには1つの事を貫き通す事も大事ですが、条件に合わせてマルチに動ける事も大切だと考えています。

長い前降りでしたが、土曜日はダイビングペンシルに出てくれました



さて、これからは川シーズンも開幕です。

今年はどうなるか?

楽しみです!









Android携帯からの投稿
2013年5月6日、我が子が産まれました( 〃▽〃)
3,164g 51.5㎝ 男の子



そして、先日
命名 村上大和(やまと)と名付けました。


大きな和に囲まれて、大きく和やかに育って欲しい。という願いを込めて。

それと、僕も嫁も和歌山大好きなので(笑

この子が成人するまでは父ちゃん頑張るど~!!

で、昨日は嫁と大和が少し里帰りの為、和歌山へ。

勿論こいつらも一緒に



久しぶりの磯でしたがボチボチと魚の反応もあり、ヒラに関してはなかなかのサイズを掛けるも獲れず(T^T)

途中、青物の回遊もあり、楽しめました。


ヒラマサ?
の子供。

さて、家族も一人増え新しい生活がスタートしましたが、引き続き皆様、どうぞ宜しくお願い致します。

家族サービスと釣りを両立出来る様頑張ります(^^)






Android携帯からの投稿
昨日は潮回りも良かったので、バチ抜け調査に行ってきました。

貝塚~泉大津間で小規模な水路をメインにやってみました。

夕マズメの時合いは単発で少し反応が見られる程度でした。

満潮付近から反応が良くなり、最初はフッコサイズが猛当たり





次の時合いでサイズも上がってきましたが





数匹釣って、あまり大型が出る気配も無かった事と、ボラを掛けてやる気が無くなったので撤収しました。

次は大型が出そうなポイントを探して頑張りたいと思います。






Android携帯からの投稿
湾バチにハマッているらしい。



ウグイ??

ホームポイントに戻り、サイズアップ!



ちゃんとシーバスじゃないっすかぁ( 〃▽〃)

連休中の祐くんの釣果。

まだまだ期待してますよ!

あ~釣り行きたい!



Android携帯からの投稿
連休中は大阪に居ます。

和歌山から来訪者があったりで、少し釣りを忘れてショッピング等…

が、昨日、最終日にはさすがにシーバス病が発動し、思わず大先生の元へ



そして夕マズメの大阪湾を狙ってみる事にしました。

ところがどっこい?
バチ抜けどころか爆風でなかなか釣りになりません。。。

風裏を探し、じっくりやる事30分。

ヒットポイントを発見!



WANDERアタル、アタル!










チビッコですが、やっぱりシーバスですね。

ヒットポイント、ヒットルアーは唯一です。(笑


たまにコマシなヤツは針ごとぶっちぎっていきますが。
南紀ドラグ設定はNGですね。


やっぱオモロイっすねぇ♪
シーバスゲーム。






早く南紀も行きたいが…




Android携帯からの投稿