海のぬし釣り -4ページ目

海のぬし釣り

~Team I'z~

遅くなりましたが、

明けましておめでとうございます!


年末年始は和歌山の実家で久しぶりにのんびりとしておりました。
まあ、呑んで食って、呑んで食っての繰り返しでしたが(笑

肝心の魚釣りに関しては、まだ今年の初フィッシュには出会えていません。(汗

このまま夏ぐらいまで引っ張るんでしょうか。

大晦日の夕方から元旦の朝まで、大好きな鱸釣りをして年を越しました。
(世間では荒行と言う様ですが…)
年末にガツンと1バイトをバラシたきり、新年の朝7時半までノーバイトでした。

しかしながら、12時間の修行後に見た初日の出には感動させられました。



初日の出に願いを込めてフルキャスト!!
今年も良い年になりそうです。



良い魚を釣らせて頂けますように。



また1年間、紀伊半島を駆け回りたいと思います!

皆様、本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます( 〃▽〃)














Android携帯からの投稿

南紀のシーバスはヤバイです。

落ち鮎が終わったはずの古座の川だが。
三日前に地元の漁師が鮎を捕っていたという情報に駆けつけた。

鈍い流れにミノーをたらたら絡ませ、ターンした瞬間にガツン!



一瞬平鱸かと思う程の体高にはビビりました。

もう少し長さが欲しいとこなんですが…



グッドコンディションな魚です。

この日、実は全く鮎は見掛けられませんでした。

なのに何故?
こんなにパンパンな個体なのか?

こいつはリリースしたので、何を食っていたのかははっきり分かりませんが、強烈なアタックでした。


これぞシーバス釣りの面白さなのでしょうか。


さて、年内あと何回釣りに行けるか。

9回裏からの逆転ホームラン、まだまだ狙ってます!(笑


それでは皆様、happy merry X'mas( 〃▽〃)



















Android携帯からの投稿
またもや出ました!




89cm 6kg超え!

惜しくも90cmには、わずか届かず…(泣
ですが十分としましょう。

厳しかった古座川も、この時期になるとやっぱりグッドな奴が入ってくるんですよねぇ。

今回は、デッドスローでのリトリーブストレスを少しでも解消出来る様、リールの番手を下げました。
PEラインも細くし、ナイロンリーダーを使用し表層を意識する極丸鱸スペックにしてみました(笑




おかげで取り込みにはなかなか苦戦しましたが、無事キャッチ。


昨日は気温も低く、冷たい水の中での勝負、この1本にシビレさせられました。




今年は鮎のサイズが小さいせいか、110cmミノーに反応してきました。

Maria Fake Baits 110 マッチザ鮎!!

この一週間内に、またヤバイのが出そうですね。



Android携帯からの投稿
この週末の潮回りは外す訳にいかず、

土曜の仕事終わりに睡魔と戦いながら、波のある南紀東面を目指しました。

到着すると、やっぱりええ感じ。

けど釣れないのが磯ヒラです。。。

が、




今回は



バッチシキャッチ!

サイズは小さいですが、今シーズン初の嬉しい1匹です。

それに、前回の釣行で目を付けていた場所でのヒットやったんで、尚嬉し!でした。





その後、スーパーシャローのゴロタでヒット!



立派な体高のカワイイ顔。

磯ヒラヤバイっ♪

ゲーム性高過ぎっ!

この時期は、川も磯もどっちもやりたいんですが…

なかなか両立が出来ず。。
今回は磯ヒラだけやって、大阪に戻ってきました。

次は、落ち鮎モンスター最前線かな?

もう一発捕りたい。

今回は、ドリペンシャローありがと~( 〃▽〃)









Android携帯からの投稿
師匠達と出会って。
そして、team I'zに入隊してから3本目のランカー!


90up!!


は、熊野川で出ました!

あの台風、洪水からの回復を待ちわびていたこの場所で、泣ける程感動的な1本でした。

毎回、策を変えても変えても撃沈続きの南紀通いも、こう言うのが出るからついつい
来てしまいます。

今回のヒットルアーは、ima サスケちょい改(笑


リア1本のギリギリファイトでした(汗

この魚は記憶に残る1本なので、パネルにしたいと思います。



次はいつ会えるか、そして更なるサイズupを目指して、一歩一歩進んでいきたいと思います!








ロッド:タイドマーク アルテサーノキャステイシア96/08
リール:ステラ4000XG
ライン:Castaway20lb
Sunline ナイロン30lb





Android携帯からの投稿
を迎えながら、結果はいつもボウズです。

やりたい釣りが沢山ありすぎて、全部中途半端になっているのは、承知の上です、、、











とにかくモンスター鱸を釣りたいんです。










こんなんを!



師匠、どうか僕にも一発お願いしますm(__)m




Android携帯からの投稿
9月14日
台風18号接近中。
紀南地方に直撃予測の為、急遽冒険をしてみる事にしました。



高知、浦戸湾にてアカメ狙い。
今年は遠征組も多そうで、あえて行くつもりは無かったものの、ホーム南紀で釣りが出来ないぐらいなら、いつか行くであろう下見に訪れる事にしました。
多少の雨、風は覚悟の上です。

まぁ、直接海に面する河川よりは湾内に流れ込む川筋の方が釣りは出来るかと。

到着直後、フィッシングハヤシさんを訪ねるもなかなか良い情報も出てこない。
ラインを巻き直し、リーダー、K-tenを何本か購入。



まずは東側の河川から河口、サーフがらみをランガンしましたが、全く反応を得る事が出来ませんでした。

二日目は朝から雨。ポイントの下見をし、おもろいスポットを見付けたので昼間っからアルコール。




ホロ酔いの後は十分に睡眠を取り、潮時を見て出撃!!
しかしながらこの日は雨と風で釣りをする事自体に苦戦。

西面のシャローエリアでウェーディングからスタートしましたが、満潮付近でかなりのボイルは見れたものの、ルアーには全く反応してくれませんでした。

ラストは、下げのタイミングで本命河川を朝までやりましたが、ボラの猛攻でゲーム終了となりました。

何も分からない状況での釣りも、リール、ロッド、ライン、ルアーを通じて感じるものが、魚が反応するものと一致する感覚を早く身に付けたいものです。

勿論、場所を始めとする色んな状況によっても一概には言えないものですが、せめて間違っていない選択肢を持ちたいです。

今回はひたすらK-ten ブルーオーシャンを投げ倒しましたが、間違っていたのかどうか。

まぁ1回目の高知。アカメと言う魚を狙えるフィールドに立てた事でまずは良しとしましょう。





一度足を踏み入れた限り、釣るまで行くぞ、高知!











Android携帯からの投稿
キハダの情報もあり、この時期なら一級の磯にも乗りやすいので、夏の沖磯に行ってきました。





朝一、一瞬だけスピンボイルが見られたがしかしルアーは食わない。

シイラの猛攻が始まり、中にはなかなかのサイズのオンタも出ました。





小型のシオが2匹






潮の変わりで、今まで見たことの無い強烈な水面の割り方が一発ありました。
オシアの水面高速スライドにまとわりついてきた感じ。





もしかしたら!!

夢を求めてまた行きたいと思います。






Android携帯からの投稿



早く往復7時間ヒラスズキの旅にしたいもんです。

次釣る一匹は死ぬほど嬉しいんでしょうねぇ。

泣いてまうかも…


来週は盆休み。

色々と多忙ですが、合間を縫って釣りをしたいと考えてます。

「盆に殺生すんな~!」って、親父に怒られるかも…




Android携帯からの投稿
少しでも時間があれば、通いたいです。











真夏のたこ焼きはサイコー!





往復7時間、与えてもらった2時間半の釣りにて収穫できたのは











ひと雨欲しいとこです。



Android携帯からの投稿