昨日は酔いが回りすぎてしまった。中津にきておりやす
5/5 8:49

やっぱり中津はから揚げの街
5/5 10:18

今日は、ピーカンが半端ない
5/5 10:19

ぶんごや本店。ひとがたくさん
5/5 10:27

昼前から、この混みよう
5/5 10:29

から揚げで、町おこしとは、すげー
5/5 10:34

福沢諭吉先生の旧家を見学
5/5 10:51

中津城にきた
5/5 12:11

中津城天守閣からの眺め
5/5 12:13

ツツジが見ごろ
5/5 12:41

中津の地元醤油。むろや醤油
5/5 13:10

そして、から揚げ2店舗目。その名も、チキンハウス
5/5 13:12

こちらは注文をとってから、揚げるタイプ。なので、アツアツ
5/5 13:20

今回はミックスとピリ辛
5/5 13:21

ピリ辛もアクセントがあって、うまー
5/5 13:22

三店舗目は、やぎ惣菜
5/5 13:47

ジックリから揚げ
5/5 14:05

中津から、小倉まで移動しますー
5/5 15:45

早くも宿にはいって、大浴場やー、今日は西鉄イン
5/5 16:25

小倉の街を散策
5/5 18:43

北九州国際会議場。もう人の姿も無く
5/5 18:54

今日は海賊船で、いっぱい
5/5 20:33

地ビールはなかったぁ
5/5 20:34

ぷりっぷりのお魚うまー
5/5 21:04

こちらが、おはぎが出る屋台。小倉屋台
5/5 21:37

今日も盛況らしい
5/5 21:38

のんだあとに、ノンアルコール屋台
5/5 21:39

ちなみにこんなところ
5/5 21:40

テレビのチカラはすげーな。おはぎが全て完売
5/5 21:42

おでんでまったり
5/5 22:10

5品ほど頂いて、840円。リーズナブル
5/5 22:28



おはよう。朝がきた~
5/4 5:42

丸見え温泉。入ってきましたー
5/4 6:34

お湯の中から見た、外の風景
5/4 6:37

一緒に何人かと入ってきた
5/4 6:42

ちょっと、話し込んでのぼせ気味
5/4 6:52

温泉街を一周。
5/4 7:00

飲泉も楽しめる。
5/4 7:07

朝からちゃんと営業
5/4 7:09

天ヶ瀬温泉紹介マップ
5/4 7:11

朝は日本食だな
5/4 8:00

ちなみに一番乗り
5/4 8:01

長湯したら、出発時刻15分遅刻。マキで駅きたよ
5/4 9:45

帰りは激混みはせず。先頭でマッタリ
5/4 10:04

行きほどではないものの、混んできたな
5/4 10:28

博多駅前にて、イベント開催なう
5/4 11:37

パンフレットを駅前にて配布中
5/4 11:39

生AKB48。始めて生でみた。感想は、キッズだ。
5/4 12:08

そして、おたくたちが、半端なくいる。一般人は引いてますなー
5/4 12:10

イベント終了。場所移動する
5/4 12:23

最近の九州流行りは、アイドル?。となりのOPAでは、ローカルアイドルが、歌ってる
5/4 12:34

ようやく晴れてきた~
5/4 12:36

天神方面に歩いてく
5/4 13:20

一竜にて、博多ラーをいただく
5/4 13:43

ちなみにビール50円。ラーメンたのみゃね
5/4 13:46

ラーメン580円。替え玉10円。ビール50円。安いわー
5/4 13:53

既にまち行列ができてるよ。メインイベント待ちかな
5/4 14:02

中洲通過~
5/4 14:04

パレードに向けて、人が増えてきた(・ω・)b
5/4 14:42

まもなく、パレードスタート
5/4 15:06

ますます人が増えて、通路は埋まった
5/4 15:18

パレード開始ー
5/4 15:25

出物がたくさん
5/4 15:26

出し物のパターンもそれぞれですなぁー
5/4 15:30

東京ネズミリゾートも参加
5/4 15:52

昨年度入賞どんたく開始
5/4 16:44

ブラスバンド中心から、一気に民謡的な雰囲気へ。夏祭りみたい
5/4 16:52

違う角度から、とってみた
5/4 17:27

バンドはバス何かで来てるみたい。
5/4 17:29

充電のために、更新できず。しかし、写真は撮っていた。
5/4 19:23

これが長浜屋台ですかー。
5/4 19:26

屋台で一人で呑む勇者。こんな人は、地元の酒飲み以外にはおらんな
5/4 19:33

初屋台は、一人デビュー
5/4 19:36

お酒いっぱい。酔ってきた。
5/4 19:51

これはうまい。串
5/4 19:59

どんたくの終了花火が上がった。どんたくも終わりやな
5/4 20:01

屋台のギョウザ。うまー
5/4 20:04

トータル4はいめ。ヤバイ
5/4 20:12

これが、本場の長浜ラーメンか。すげーわ
5/4 20:30

替え玉突入
5/4 20:35

中津に移動しますー
5/4 21:00

ヤバー。乗り過ごしたー
5/4 21:38



今日は久留米から日田にむかう
5/3 9:21

日田に着いたはいいが、電車内で若い兄ちゃんが、大リバース(ーー;)。汁はとんでくるわ、臭いは充満するわ、朝から最低
5/3 9:32

今日はレンタカーだ。昨日の3万歩は応えた。
5/3 9:59

まずは、蔵から回る。こうじの香りがたまらない(°∀°)b
5/3 10:04

ラムネをごくごく
5/3 10:20

もちろん。お醤油の味見もできる
5/3 10:22

日田祇園山鉾でけー
5/3 10:33

鵜飼で有名な三隈川
5/3 10:50

あの超高級水。日田天領水工場
5/3 10:56

元気の駅で、日田天領仕込みの日本酒げっつ(σ・∀・)σ
5/3 11:56

ちょっと、焼き鳥で休憩
5/3 11:58

高台から日田を一望
5/3 13:40

天領記念館で、歴史をしる
5/3 14:22

醤油蔵はいいなぁ
5/3 14:34

昔ながらの街並み
5/3 14:40

豆田町の酒蔵見学開始
5/3 15:03

蔵元のほうが、2割ほどお安く売ってる
5/3 15:06

ちなみに、花月川の外売り価格は1680円
5/3 15:08

また雨が振り出したよ
5/3 15:42

雨が強くなってきたから、宿に急ぐ
5/3 16:18

雨の豆田町はこんな感じ
5/3 16:19

今日のお宿。古き良き日本旅館
5/3 18:02

こんなお風呂を発見
5/3 18:05

ちなみに、このまん中ひだりは露天風呂
5/3 18:07

旅館のお風呂にはいって、マッタリ
5/3 18:35

夕ご飯が開始です。ナカナカのご馳走
5/3 18:39

まずは、牛肉
5/3 18:43

カモかな
5/3 18:47

うーん。茶碗蒸しも最高だな。
5/3 19:03

天ぷらウマソー。山菜の天ぷら
5/3 19:09

煮物に突入したよ
5/3 19:25

鮎の塩焼き。背で主張しとる
5/3 19:33

鯉のミソスープ。こちらの郷土料理だそう
5/3 19:44

焼き物もうまし
5/3 19:53

こちらがトリ。
5/3 19:59

今日はこれにて、終了
5/3 23:24



ビバ、雨男
5/2 6:49

チェックイン完了
5/2 7:31

静岡空港では沖縄物産展を開催なう
5/2 7:46

福岡空港に着いた。となりは、話題のピーチ
5/2 9:55

福岡空港を散策。ちょっと古さを感じるつくりだね
5/2 9:57

地下鉄で博多へ。Suicaも使えて、ラクーア
5/2 10:14

えっ。博多どんたくって、明日から?あさって博多に戻るのも、縁かねー
5/2 10:15

博多駅で、たまたま待ちだった、佐世保行きに乗っかる。
5/2 10:18

鳥栖に到着。コインロッカーに荷物入れて、フリーなう
5/2 10:38

有田陶器市を開催らしい。これも歴史あり
5/2 10:53

吉野ヶ里遺跡を目指す
5/2 10:57

のどかやなー。麦っぽい
5/2 11:20

吉野ヶ里遺跡発掘の特別公開らしい。いかなければー
5/2 11:31

これが、発掘現場だー
5/2 11:37

こちら、かめかん。昔の棺桶とおなじ。大体は壊れてるけど、部分残ってる
5/2 11:38

公園散策するぜー
5/2 12:04

高見櫓からの吉野ヶ里遺跡。ちょっと揺れるな。
5/2 12:34

案内を聞きながら、歩く
5/2 12:42

王様の催事場。前にテレビで、鬼ごっこやってたな。
5/2 12:55

墳丘墓をジックリ観察
5/2 13:12

お昼はアッサリ。そうめん
5/2 13:35

佐賀駅前の西友で、社会科見学。みなれない食品がかならずある
5/2 14:34

佐賀の銘菓。試食はOK
5/2 14:51

神社にお参り
5/2 15:36

佐賀城まできた~
5/2 15:45

佐賀城内部は、まだ新しい
5/2 16:14

佐賀城を満喫
5/2 16:48

佐賀の偉人。大隈重信のお墓参り
5/2 17:14

玄界灘のイカ活けつくりをたのしむぞ。
5/2 17:47

きた~。これが、本場の活けつくり
5/2 17:53

ちなみに、今回お世話になる、漁火さん
5/2 17:55

早くも、日本酒突入
5/2 18:13

みつせ鶏とさつま地鶏のコラボ
5/2 18:26

最後は揚げられちゃう。そんなあなた
5/2 18:43

久留米に移動なう
5/2 20:30

しろくま。九州きた~って感じ
5/2 20:42

久留米ラーメンいきまーす。今日は3万歩超えだわ
5/2 21:09

これが、久留米ラーメンだ。
5/2 21:52

久留米ラーメンって、高菜漬けがデフォルト⁇
5/2 21:53

ホテルに帰ってマッタリ
5/2 23:07


吉野ヶ里遺跡を上から見れば、かなり大きな集落
だったことがわかります。


ちなみに、この再現された集落はほぼ遺跡跡の
上に作られていて、同じ状態を復元しているとのこと。





家の中は電気があるため、見やすくはなってます。
でも、ちょっとじっとり・・・







最後は王様が祭事を行った、北内郭に向かいます。
ちなみに、上の家は南内郭と言って、王が住んでいた
場所なんだそうです。







今でも通用しそうな、大きな高床式ですね。






今は王様は祭事をすることはないけど、当時の
雰囲気が感じられる人形の展示があります。






窓はもっと無かっただろうから、ホントに薄暗い中での

まつりごとだったんでしょうね




そして最後に、行くべき所は???
こちら。北墳丘墓



こちらも初めの場所のように、甕棺が出土している
場所なんだけど、王様などの位の高い人が葬られてる
らしい。そのため、調度品なんかも大量に出てきている






穴を掘ってしっかりと埋められている様子が見られますな~
瓶は割れているものから、ある程度原型をとどめて
いるものまで、それぞれでした。







さてさて、外は曇り空。時間も昼だしごはんにしよう~






で、今回食べたそうめん定食


あっさりながらも、味はしっかり付いていたね