只今ブログ村に参加中です。
皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡
超久々の葛西臨海水族園。
「こんなに世界中の魚いたっけ?」
全然マグロとペンギンだけじゃない。
世界中の魚いますよ、な葛西臨海水族園。
でも、やっぱりマグロがメインだと思うんです。
この人だかり!
説明タッチパネルもあるんですが、
とにかく人だかりで順番待ちでした。
じぇ、とりあえず先にサメ水槽見とくか!
上に載せたシュモクザメは結構ゆったり泳ぎますが、
マグロはどの種類であっても早いこと早いこと!
だって、マグロは止まったら死んじゃうの!
他の魚と違ってエラをぱくぱく動かせないの。
だから常に口を開けて水を取り込んで、
今、酸素取り込み中!!
眠るときもゆっくり泳ぎ続け、止まらずに活動するようですが、
フツーに泳いでいると早すぎて全身が捉えられない。
もっと引いて写真撮りたいけど、人が多すぎて引けない。
こんな写真ばかり。笑
色々説明あったかもしれないけど、
とりあえず撮れたのがこれだけでした。
外に出ると、渚の生物がいます。
ちきポン観察中。
あまり目の前を魚が通過しなかったらしいです。
魚だけでなく人間も素通りしてたので、何だか淋しい。笑
ちきポンがいなくなった後、立ち止まった人がいました。
イキモノマヂカという特設展示もありました。
面白いんだけど、マグロ水槽に比べれば全然人いない。笑
だからこそゆっくり見られる
これは食べ物に合わせて口や歯の形が違いますよ、という展示。
フナムシやゴカイの生態系での役割を学んだり…
(気持ち悪いのでササっと流したけど)
生き物をより間近に感じられるしかけがいっぱいです。
ぜひゆっくり見てほしい!
そんなこんなで、
水族館だけどお安く楽しめるのでお勧めです。
2028/3月に新しい水族館に生まれ変わります。
今の水族館の隣接地に新設されるので、現時点での休館もなし。
あと1回、今の水族館をゆっくり見たいところです
今回は激混みすぎた。笑