只今ブログ村に参加中です。
皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡
超久々の葛西臨海水族園。
激混みだったので順路通り1周しかしてませんが、
途中から頭の中渦巻いていました。
「こんなに世界中の魚いたっけ?」
何と覚えていたのマグロとペンギンだけ!
約15年ぶりとはいえ記憶薄れすぎだろ!
グレートバリアリーフ水槽。
地味よりカラフルな魚の方が見てて楽しいけど、
見事なまでに同じ魚ばかり撮っていました。
ハマるとそればかり見ちゃうんですよね。
全然カラフルさを感じない写真ばかりでした
これはトゲのある魚だったかな?
棘、分かります?笑
今度は打って変わって地味目なキアンコウ。
北太平洋。日本周辺にいる魚ですかね。
何だか黄色×青色な紅海の魚。
たまたま撮った魚がそうだったのか?
オーストラリア西部より、ウーディーシードラゴン。
日本で初めて繁殖したそうですよ。
オーストラリア北西部。
西部と北西部で水温が全然違うみたい。
北西部の方が温かいので、その分カラフルかな。
今度は地中海。
水温8℃、ゴツイ感じの北海の魚。
打って変わって水温23℃、ブラジル沿岸。
どういう順でこの水槽配置されているんだろう。
場所続きでもないし冷たい~温かいでもないし。
カリブ海。
温かい海なのでそこそこカラフル。
全然マグロとペンギンだけじゃない。
世界中の魚いますよ