只今ブログ村に参加中です。
皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡
2025/3月下旬、
ちきポンズの春休みに合わせて茨城へ。
目的は水族館!
1泊2日だから欲張らず水族館のみ!
柴三郎を預けるため湘南経由。
木曜夜に湘南で前泊、金曜朝に出発。
横浜新道、首都高(ひたすら渋滞)、常磐道と進み、
約4時間半かかって目的地に到着。
もう14時近いよー![]()
早朝出発じゃないとアカーン![]()
アクアワールド茨城県大洗水族館
あざらし夫婦は15年ぶり2回目、
ちきポンズはお初でゴザイマス。
何故、大洗?
それはギョギョッとサカナ★スターで
よく出てくるからです![]()
事前にコミュポンで限定チケットをGET。
大人¥2300→¥1900
小中学生¥1100→¥900
4人集まれば¥1200もお得![]()
コミュポンが最安値だったかな。
ちなみにコミュポンは
コミュファ光契約者限定サービス。
たまたま3月に契約したのだ。
他水族館で超お得チケットあったけど、
それらを蹴ってコチラをGET![]()
その時は大洗の気分だった…!
到着遅れたので閉館まで約3時間。
なるべく順路に沿って進みましょう![]()
まずは出会いの海ゾーン。
地元・大洗の海に生息する生き物達がお出迎え。
そして真っ直ぐ進むと、
上にはウバザメの剥製、横には海藻水槽。
海藻に隠れているのかイシダイ、カゴカキダイ、
カワハギしか近くに寄って来ない…
他にもいねがー?と腰を下ろした瞬間に、
せっかちなちきポンズに促され、
茨城沖合の海を再現した出会いの海の大水槽へ。
(また)ちきポンズに促され、神秘の海ゾーンへ。
クラゲ大水槽と、
茨城の沖合・大陸棚に暮らす生物の水槽。
超貴重!とあったので撮影チャレンジしたけど、
ヒゲツノザメ幼魚、これがあざらしの精一杯!
暗いと上手く撮れないのが残念。
ちきポンが先日クラゲの生活史について
事細かに説明してくれたのですが…
もしや、このパネル覚えた??
学校の勉強、もう少し頑張ろうか…![]()
これは深海にいるコトクラゲ。
成体になると泳がず、サンゴ等に付着。
名前に「クラゲ」と付くけど、いわゆるクラゲ類とは別モノ。
有櫛動物門に属します。
クラゲに興味がないため、サクッと先に進みます。
エスカレーターで3Fへ。
次はサメの水槽を見ていきましょう![]()
続きはまた後ほど。
























