只今ブログ村に参加中です。
皆様のポチ、待っています(。・ω・。)ノ♡
野菜・草木染め
野菜・草木から染色液を作り、
晒(さらし)を前処理してから染めまくり。
https://ameblo.jp/seal2/entry-12868599034.html
お気に入りの色は?気になる色は?
ちきポンは玉ねぎ、アボカド、黒豆、ブドウをチョイス。
アベノマスク6枚、晒(さらし)マスク2枚あるし、
黒豆やブドウはpH違いでも染めちゃう?
足りなければガーゼハンカチとかも染めちゃえ!
それと並行して、最後のまとめ作業。
ちきポンは理解能力が低くはないのですが、
とにかくまとめることが苦手。
正確には文章を書くこと自体が苦手。
まとめ方ならいくらでもアドバイスできるし、
化学的なことも深く言及できる自信はあるけど、
残念ながら母の影が隠し切れない。
それは昨年も経験済み。
正直、賞を取れるまで仕上げることはできるけど、
本人の能力値以上のことをやるのはどうなのか…
故に、今年もちきポンの頭脳に合わせました。
ちきポン仕様の記入用紙を作り、

という訳で、こんな感じでマスク達は染まりましたとさ!
個人的にはサーモンピンクに染まったアボカド、
薄紫に染まった黒豆がお気に入り。
心残りも無数にあり…
笹、枇杷の葉、桜の葉(もしくは枝)が試せなかったし、
秋となりどんぐり、栗も試したいし、
紅葉したカエデも試したい。
媒染液の違いも見たいよね。
そう、結局母が楽しくなるパターン。
奥深すぎて、もっと色々やりたくなりました。
これが理系の性か…
来年に第2弾やってもイイよね。笑
という訳で、
柴三郎の散歩をしながら桜の葉集め。
夜中に駅前で…(職質されなくてよかった)
どんぐりはちきポンズが拾えばいいし、
栗は実家から送ってもらおうか。(ちなみにイガ)
笹も実家にあるし、
春になればヨモギとかフキかなぁ…
やる気満々だったりします。
という訳で、
身近な素材で簡単にできる草木染め。
自由研究のテッパンです
(あざらしも小学生の時にやりました)