只今ブログ村に参加中です。
皆様のポチ、待っています(`・ω・´)ゞ
実に7年ぶり!久しぶりの三陸。
思い出の地を巡るのに2泊3日は少なすぎる…!
だって自宅から大船渡まで、休憩込で約10時間だもん
大船渡市内でランチ後は、三陸道で一気に南下
…と思ったのですが、トイレトイレと騒ぐ輩が約1名
気仙沼を通過し、旧志津川町付近…まだまだ先は長いぞ
ま、仕方ない。
走行中に一番近かったコンビニに立ち寄ったところ、
道の駅グランドオープンのポスターを発見!
決して長居はしないと決めて立ち寄りました。
道の駅「さんさん南三陸」
陸前高田の道の駅「高田松原」と同様、
道の駅内に震災伝承施設「南三陸311メモリアル」と
震災復興祈念公園があります。
あとはJR気仙沼線BRT志津川駅も。
建物は展望デッキ有。
矢印の方向が震災復興祈念公園となります。
橋を渡るんですね。
渡った先に見えるのがコチラの震災遺構。
旧南三陸町庁舎。
南三陸町防災対策庁舎跡…というのが正しいのかな。
東日本大震災で15.5mの津波に襲われ、
両隣にあった第一庁舎、第二庁舎は流失。
この防災対策庁舎屋上に避難していた43名が亡くなったそうです。
現在宮城県により県有化されており(2031年迄)、
その間にこの建物を保存するか否かを判断するそうです。
あまり時間もないので、少し散策しただけでしたが、
この辺りも夫婦共々震災前にドライブ経験があるので、
もう少しゆっくりしたかったですね。
橋を渡って元に戻りましょう。
次は南三陸さんさん商店街もしっかり見よう!!
この後は東北道に向かってひたすら走り、
必要最低限の休憩を取りながら、
23時頃に自宅到着!
翌日、
ちきポンズは保育園&小学校にフツーに行き、
相方は午前休でひたすら眠り続けたのでした