我が家のボムさんは約1年前、1歳6ヶ月健診で引っ掛かりました
当時お喋りをほとんどせず、二語文なんて夢のまた夢だったため
現在2歳4ヶ月。
2歳6ヶ月の個別相談に呼ばれていたので、本日行って参りました。
このために帰省を遅らせました
ま、相変わらずほとんどお喋りらしいお喋りはできないので、
ツッコミどころ満載なのですが…
ちなみに得意な言葉はこの3つ!
待ってーッッッ!ダメダメダメダメーッ!イヤ!
唯一喋る二語文はパパ、嫌!
パパ、ママ、青、赤、パンは言えるけど、他は語尾だけってことが多いです。
トィレ、きぃろ、(りん)ご、(たま)ご、(たまね)ぎ、(ご)はん、
(ポテ)ト、(モロヘイ)ヤ、にゅうにゅう(=牛乳) 、(ち)がうッッ!…etc
言っていることは理解しているので、オムツ持ってきて!と言えば持ってきますし、
お風呂に入ろうと言えばオムツを脱ぎます。
さて…
お昼寝から無理矢理起こして保健センターに行ったので寝惚け眼だったボムさん。
あざらしのミスリードで、比較的機嫌がヨカッタのに一気にイヤイヤに…
ヤッベ~、やっちゃった…
臨床心理士?の発達テスト?を受けたいのに、完全にイヤイヤモード
そしてあざらしにベッタリ。
扉を指差して「私は帰りたいの!」というオーラを全身に纏い、サンダルも脱ごうとせず。
でも、時間は掛かりましたが尻上がりに調子を取り戻したボムさん。
何とかテスト?終了
結果、運動能力や認知能力、記憶等々は通常の発達ということでO.K.サイン。
お喋りは……1歳6ヶ月と同等とのことでした
発達障害なのか現段階では不明瞭。
これから一気に伸びるかもしれないので、3歳児健診まで様子見ということに…
う~ん、あと半年ちょっとでどれだけ喋るようになるのだろうか
平日はとにかく忙しくて、きちんと向き合ってあげられないのですが、
少しでも言葉が出てくる様に導いてあげないと
ま、個人的にはボムさんよりちきポンの方が心配なんですけどね
ちきポンズの発達、親として気になるところです
只今ブログ村に参加中です。
皆様のポチ、待っています(`・ω・´)ゞ