群馬のソウルフード、焼きまんじゅうを食べ比べ♪ | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

群馬と言えば焼きまんじゅう
知らないヒトがいたら超ビックリなソウルフードです(`・ω・´)ゞ

GWに帰省した時に、幼馴染Nちゃんにボム子を見せに行ったのですが、
その際にお土産として頂きましたアップアップ お土産用の自分で焼くタイプの焼きまんじゅうニヤリ
イメージ 1
Nちゃん曰く、沼田のほたかやのと、吉岡の庵古堂の食べ比べしてチョ!とのこと~!!
ほたかやも庵古堂も知らないな…結構新しい店なのかしら??

あざらし、焼きまんじゅうを買うとしたら、
縁日か、お店に行くなら前橋の原嶋屋総本家か、沼田に本店がある火群庵なんですよね~
ま、原嶋屋率が高いかな!!


という訳で、今回はほたかやから食べてみましょうチョキ
あ、あざらしがほたかやを知らなかったのは、卸売販売で店舗を持ってないからでしたDASH!
イベントや催事に出店する会社のようですね。
イメージ 2

この饅頭を蒸してから焼く方が美味しいんだけど、
朝っぱらからメンドーなので、蒸さずにそのままフライパンで両面焼きましたウインク
イメージ 3
ほたかやのは3個/串なのかな。これが5串分、計15個の饅頭でした!

焦げる位でいいのだ!
イメージ 4

刷毛は付いてないので、スプーンで付属のタレを塗り塗り!
そしてさらに焼く!!

で、できあがり~~~!!
イメージ 5

大きさはこんな感じ!
イメージ 6
本来、この饅頭が串に刺さっているのですが、串は付いてなかったのでそのままお箸で食べました。
本当は齧りつくのがマナーなんですが。笑


ほたかやのタレは、あざらしが知ってる味とはチョット違う。
チョット独特の甘じょっぱさでした。甘みよりしょっぱさの方が強めだったかな(。´・ω・)?


で、後日庵古堂の食べてみました。
イメージ 7
おぉ~刷毛と串が付いてるね!
串を刺したいところだけど、スペース確保のため串は刺さずに焼きましたよ。

蒸し器で1~2分蒸してから…とありましたが、
これまた朝っぱらからメンドーなのでラップを巻いてレンジでチンしてから焼きましたニヤリ
イメージ 8
ココのは4個/串らしいですな。

刷毛で両面を塗り塗り焼き焼きすること3回!
イメージ 9


できあがり~~~( *´艸`)
イメージ 10
庵古堂のタレはかなりオーソドックスなお味。これぞ甘じょっぱい!
縁日とかで食べる焼きまんじゅうこそ、こんな感じだった気がします。


個人的には刷毛も串も付いてて雰囲気がバッチリ楽しめる庵古堂の方が、
一般的な焼きまんじゅうっぽい印象を受けましたニヤリチョキ

これ、いいなぁ~
今度の帰省時にお土産として買ってみよう( *´艸`)ブルー音符


ちなみに湘南Boy相方、焼きまんじゅうはキラキラ饅頭の最高形態キラキラだと言っております。
湘南なんてチョットオサレな場所で育ったって、田舎・群馬のソウルフードを愛しちゃうんだぜぇ~
群馬すげぇ~( ̄m ̄〃)


日本ブログ村に登録してみましたパー
[https://sweets.blogmura.com/sweetsgourmet/ranking.html にほんブログ村 スイーツブログ スイーツ食べ歩きへ(文字をクリック)]
 スイーツ食べ歩き部門で地味に健闘中!
皆様のポチ、待ってます!笑