大切なお友達をお迎えするためのリサーチを兼ねてひとっ走り


静岡市の和菓子茶処 吾作
駿府匠宿、くまさん牧場の近くにある和カフェ(?)です。



静岡市の和菓子茶処 吾作
駿府匠宿、くまさん牧場の近くにある和カフェ(?)です。

店の前にメニューが貼ってあることもあり、

くまさん牧場(休業中)に通っていた頃から、気になってはいたのですが、なかなか機会もなく…
今回はきんつばも買いたかったので、初潜入してきました!
1日100個限定の蓬きんつば(¥150)を先に注文し、それからカフェへ

※帰宅後にゆっくりと頂きました。注文してから焼くそうなので、入店して直ぐに注文しました(`・ω・´)ゞ

ちょっと悩みましたが、抹茶ぜんざい(¥700+税)にしました


ん?随分と平べったい器なのね……!
たっぷりの粒餡、それに小さな白玉、そして抹茶が掛かるっつ~スタイル。
お茶請けは生姜でした。
たっぷりの粒餡、それに小さな白玉、そして抹茶が掛かるっつ~スタイル。
お茶請けは生姜でした。

これがですねぇ、粒餡がかなり甘め!
抹茶の苦味と合うように…ってことなんでしょうが、さすがにちょっと甘いカナ
餡の甘さは人それぞれの好みなのですが、量的に¥700はチ~ット高いと思われるゾ
いや、お高いお抹茶使ってるからかもしれないけど…!
ま、この他にも単品で頼んだんですけどネ。
わらび饅頭 こし 抹茶きなこ(¥200+税)
抹茶の苦味と合うように…ってことなんでしょうが、さすがにちょっと甘いカナ

餡の甘さは人それぞれの好みなのですが、量的に¥700はチ~ット高いと思われるゾ

いや、お高いお抹茶使ってるからかもしれないけど…!
ま、この他にも単品で頼んだんですけどネ。
わらび饅頭 こし 抹茶きなこ(¥200+税)

フツーのきなこver.だと中身が粒餡だそうです。
両方頼むか悩みましたが、抹茶スイーツ探訪だったので、抹茶きなこver.にしました(`・ω・´)ゞ
ぜんざいの粒餡がなかなか甘かったので、後から食べたコチラはビクビクだったのですが、
こし餡の方が甘さがマイルドでした。よかったよかった
両方頼むか悩みましたが、抹茶スイーツ探訪だったので、抹茶きなこver.にしました(`・ω・´)ゞ
ぜんざいの粒餡がなかなか甘かったので、後から食べたコチラはビクビクだったのですが、
こし餡の方が甘さがマイルドでした。よかったよかった


ぜんざいより、飲み物を和菓子付きセットにした方がよかったかなぁ…(。-∀-)
さて、持ち帰った蓬きんつばですが…
さて、持ち帰った蓬きんつばですが…

生の蓬を使用しているらしく、しっかりと緑色です

北海道産の小豆を使った甘さ控えめの餡に、優しい甘味のオリゴ糖を生地に練り込んだそう。


北海道産の小豆を使った甘さ控えめの餡に、優しい甘味のオリゴ糖を生地に練り込んだそう。

ちょっとモチモチした食感の蓬きんつば。
中の粒餡は、抹茶ぜんざいの粒餡より甘さが抑えめに感じました。
うん、これは珍しいし、結構好きかも
次行くとしたら、店内でわらび餅か、テイクアウトで抹茶みるく…かな(。´・ω・)?
日本ブログ村に登録してみました
中の粒餡は、抹茶ぜんざいの粒餡より甘さが抑えめに感じました。
うん、これは珍しいし、結構好きかも

次行くとしたら、店内でわらび餅か、テイクアウトで抹茶みるく…かな(。´・ω・)?
日本ブログ村に登録してみました

[https://sweets.blogmura.com/sweetsgourmet/ranking.html にほんブログ村 スイーツブログ スイーツ食べ歩きへ(文字をクリック)]
スイーツ食べ歩き部門で地味に健闘中!
皆様のポチ、待ってます!笑
スイーツ食べ歩き部門で地味に健闘中!
皆様のポチ、待ってます!笑