6月上旬、山形の物産展@横浜タカシマヤで出会った山形のお茶屋さん
茶蔵(さくら)の(たぶん…?)世界一濃い抹茶ジェラート

似たようなの、静岡にもあるよ~と店員さんにサクッと教えておきました!笑
しかも茶蔵って藤枝産の抹茶使ってたな

おほほ、あざらしはそういうの食べ慣れてるのだ~~

その時は一番濃い超プレミアムを食べたけど、やはり藤枝のあのお店の濃さには及ばなかった…!
という訳で、その直後、久々に行ってみました!で、久々に食べてみました!食べ比べネ~!
静岡抹茶スイーツファクトリー ななや
その中でも一番濃い、藤枝抹茶ジェラート No.7プレミアム
うん、こうやって見ると、明らかに茶蔵の超プレミアムより、ななやのNo.7の方が色が濃い
茶蔵(さくら)の(たぶん…?)世界一濃い抹茶ジェラート


似たようなの、静岡にもあるよ~と店員さんにサクッと教えておきました!笑
しかも茶蔵って藤枝産の抹茶使ってたな


おほほ、あざらしはそういうの食べ慣れてるのだ~~


その時は一番濃い超プレミアムを食べたけど、やはり藤枝のあのお店の濃さには及ばなかった…!
という訳で、その直後、久々に行ってみました!で、久々に食べてみました!食べ比べネ~!
静岡抹茶スイーツファクトリー ななや
その中でも一番濃い、藤枝抹茶ジェラート No.7プレミアム


やはり、あれはNo.5程度の濃さだったな
で、No.7は抹茶が相当好きなヒト以外は食べない方がよろしいかと
いきなりNo.7じゃなくて、No.4位から試した方がヨイですよ
あ、久々だったのでダブルです
この日はとにかく煎餅とかクッキーとか余分なモノは食べたくなくて、
素の味を楽しみたかったのでパフェにはせず!
で、期間限定のレモン抹茶とか気にはなったけど、余計な混ぜ物も欲しくなくって…
単に抹茶が食いたかった~~
悩んだ末に、玄米茶とのダブルにしました。
玄米茶って食べたことあるけど、あざらしは毎回食べたい位好きなお味~♪
No.7が入るのでお値段は¥200Upの¥630Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
お高い
けど、とりあえず食べたかったから、それは言わないお約束~~~!!笑

高いし、毎回代わり映えしないから、あざらし一家は本当にたま~~にしか行かないですが、
やはり抹茶ジェラートのレベルとしては間違いなく高い
ので、
近くを通る方はぜひ立ち寄ってみて下さい
藤枝の本店だけでなく、静岡市内・青葉通りのお店もありますよン
※土日は結構混んでるケド、平日の夕方はそれほどでもナイ
今は浅草の某店でも食べられるようになったので、以前よりはハードルが下がったカナ
※浅草寺の裏手にGo
日本ブログ村に登録してみました

スイーツ食べ歩き部門で地味に健闘中!
皆様のポチ、待ってます!笑

で、No.7は抹茶が相当好きなヒト以外は食べない方がよろしいかと

いきなりNo.7じゃなくて、No.4位から試した方がヨイですよ

あ、久々だったのでダブルです

この日はとにかく煎餅とかクッキーとか余分なモノは食べたくなくて、
素の味を楽しみたかったのでパフェにはせず!
で、期間限定のレモン抹茶とか気にはなったけど、余計な混ぜ物も欲しくなくって…
単に抹茶が食いたかった~~

悩んだ末に、玄米茶とのダブルにしました。
玄米茶って食べたことあるけど、あざらしは毎回食べたい位好きなお味~♪
No.7が入るのでお値段は¥200Upの¥630Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
お高い



高いし、毎回代わり映えしないから、あざらし一家は本当にたま~~にしか行かないですが、
やはり抹茶ジェラートのレベルとしては間違いなく高い

近くを通る方はぜひ立ち寄ってみて下さい

藤枝の本店だけでなく、静岡市内・青葉通りのお店もありますよン

※土日は結構混んでるケド、平日の夕方はそれほどでもナイ
今は浅草の某店でも食べられるようになったので、以前よりはハードルが下がったカナ

※浅草寺の裏手にGo

日本ブログ村に登録してみました


スイーツ食べ歩き部門で地味に健闘中!
皆様のポチ、待ってます!笑