この季節、にわかに騒がしくなるのが、久能いちご街道
土日ともなれば客引きがスゴイし、道も混むし…近付くか悩んじゃいます
1月最後の週末
ラー活@静岡の後、相方の希望で久能のいちごジェラート屋 やまろくを目指してたあざらし一家。
ま、あざらしは11月に中部迷店コラボ中に同じコースを1人で辿った記憶有り!笑
が、オンシーズンなので、いちご街道を走ってると
大きめのいちご農園だったりすると自家農園のいちごソフト
を売ってることもしばしば…
やまろくは確かに美味い!が、通年やってるんですわ
ここらでいっちょ、別のオンシーズンしかやってない農園のに手を出しちゃう??笑
そうそう、11月は久能山東照宮の入り口前の休憩所、かどや商店で食ってますなっ!冷凍だったケド!
それとも、冷凍技術の発達で、どこも通年やってるのか??笑
今はオンシーズンだから当の然で生いちご満載っ


まずは某店を通り過ぎちゃったのでターンをするために立ち寄った宮田屋
営業自体は1年中らしいけど、ソフトが1年中あるかは定かではないっ!!
さ、どっちにするゥーーー!?

土日ともなれば客引きがスゴイし、道も混むし…近付くか悩んじゃいます



ラー活@静岡の後、相方の希望で久能のいちごジェラート屋 やまろくを目指してたあざらし一家。
ま、あざらしは11月に中部迷店コラボ中に同じコースを1人で辿った記憶有り!笑
が、オンシーズンなので、いちご街道を走ってると

大きめのいちご農園だったりすると自家農園のいちごソフト


やまろくは確かに美味い!が、通年やってるんですわ

ここらでいっちょ、別のオンシーズンしかやってない農園のに手を出しちゃう??笑
そうそう、11月は久能山東照宮の入り口前の休憩所、かどや商店で食ってますなっ!冷凍だったケド!
それとも、冷凍技術の発達で、どこも通年やってるのか??笑
今はオンシーズンだから当の然で生いちご満載っ



まずは某店を通り過ぎちゃったのでターンをするために立ち寄った宮田屋

営業自体は1年中らしいけど、ソフトが1年中あるかは定かではないっ!!
さ、どっちにするゥーーー!?

車内に残した相方に判断を委ねたところ、コチラになった…!

デラックスいちごソフト(¥500)
いやいや、こりゃ~苺ソースの色が濃いね
あ、ちなみに練乳は抜いてもらいました!!!
だって、超たっぷり掛けてたし、練乳は市販のあれだったし…!←市販の練乳は大っっ嫌い
いやいや、こりゃ~苺ソースの色が濃いね

あ、ちなみに練乳は抜いてもらいました!!!
だって、超たっぷり掛けてたし、練乳は市販のあれだったし…!←市販の練乳は大っっ嫌い


下層に小さめカットの苺と苺ソースがあり、その上からバニラソフトがうにゅ~っと
で、たっぷりの苺ソースを掛けた後に、大玉の紅ほっぺが刺さります
この特製苺ソース、何と苺だけで作られたモノだそうで
、、、
酸味がしっかりと残り、爽やかなんですよ
お値段は張りますが、この苺ソースですもの。大いに納得で~~~すっ
この他、おばあちゃん特製のいちごジャム
やいちごジュース
もありましたぞ
もちろん、そりゃ~もちろん普通の生いちごも売っております
さぁ~お次の店に移動っ!
ココだ~~!久能山東照宮の入り口のT字路かな?コチラが本命だった…早川農園!!

で、たっぷりの苺ソースを掛けた後に、大玉の紅ほっぺが刺さります

この特製苺ソース、何と苺だけで作られたモノだそうで

酸味がしっかりと残り、爽やかなんですよ

お値段は張りますが、この苺ソースですもの。大いに納得で~~~すっ

この他、おばあちゃん特製のいちごジャム



もちろん、そりゃ~もちろん普通の生いちごも売っております

さぁ~お次の店に移動っ!
ココだ~~!久能山東照宮の入り口のT字路かな?コチラが本命だった…早川農園!!

たぶんココは通年じゃない気がしたんだけど…どうだったかな。
あまり意識して走ってないからナ
ソフトは〝生〟とある以上、通年ではないと思うけど、お土産売り場としては通年カモ!
ま、それはそれとして…これまた、どれにするゥーーー

あまり意識して走ってないからナ

ソフトは〝生〟とある以上、通年ではないと思うけど、お土産売り場としては通年カモ!
ま、それはそれとして…これまた、どれにするゥーーー



ま、初めてだし、これだろうな

