せっかく中部から磐田まで遠征
したのにそれだけで帰るのは勿体無い!
っつ~か、磐田遠征っていう機会がなかなかないので…
っつ~か、磐田遠征っていう機会がなかなかないので…
ま、買いたいモノもあるし、丁度良い!初めてのららぽーとと相成りました
どうしよ~行っちゃう
と言いつつ素通りし、ららぽーとの中で「何かデザートないの?」と言い出した相方と共に、物色開始。
これと言ってビビッとくるものはなかったのですが、上記の玉華堂が入っていました。
しかも、よく見ると、玉華堂の売りでもあるプリンが静岡駅よりお安い
っつ~か、静岡駅で売ってるのが高いのか
静岡駅のは限定品だから
( 限定品、確かにあるんです
)
っつ~か、静岡駅で売ってるのが高いのか
静岡駅のは限定品だから
相方にデザート選びを一任されたので、悩んだ末のスイーツGET@玉華堂
極ぷりん(きわみプリン、プレーン&和栗ともに¥300位)と、
手頃な大きさのシュークリーム・秀作(¥160位)

手頃な大きさのシュークリーム・秀作(¥160位)

秀作は帰路でムシャムシャ。


特筆すべき点はないなんて書いちゃいましたが、
大きさも値段も手頃だし
、フツーに美味いので、お勧めできます
大きさも値段も手頃だし
外側のシュー生地は硬めで、中のカスタードクリームはたっぷりですが甘過ぎないので、
クドさや重さはありません
男性陣が好きなんじゃないかなぁ~こういうのって
ちなみにシュークリームは硬めの生地の方が好きなあざらしです。
極ぷりんはプレーンver.を相方が、期間限定の和栗ver.をあざらしが食べました
あ、プレーンの感想を聞き忘れた。。。
プレーンはカラメルが別添えなので、お好みで使えばOK。その方がいいですわよね

ちなみに和栗ver.は、手厳しいことを言うなら、あの角切り和栗はない方がいい

ベースの和栗プリン、それ自体が美味いので余計な栗は付けない方が無難だと思うのです
で、生クリームはあってもなくても。甘さはベースの邪魔にならない程度でした
あの角切り和栗がもう少し美味しければお勧め度がupするんだけどなっ
口の中で蕩けるような濃厚なプリンではありますが、
その割に甘さが比較的抑えめで食べやすいと思います
だから人気なのも分かる気がする
yahooでも楽天でも、ランキング1位
一度はお試ししてみては如何でしょ~か