一番初めの開園からエリアを徐々に拡大しつつ、16年経ってようやくの全面開園。
長かったゾ…



っつ~訳で、仔あざらしの初・動物園はズーラシアにしましょう





義妹①の家から近いので、何となく連絡してみたところ、13時に現地集合ってことに相成りました。
今回は初めて車で行きましたYO

駐車場¥1000は痛いけど、仔あざらしがいるので車の方が何かと便利



駐車場¥1000は痛いけど、仔あざらしがいるので車の方が何かと便利

そして全面開園に合わせ、入園料が¥800に跳ね上がっいました。。。
う~ん、仕方ないとは思うけど、かなり残念ポイント(´-ω-`)

う~ん、仕方ないとは思うけど、かなり残念ポイント(´-ω-`)


チケットの件はのリンク貼った記事を見てチョ

正門集合でしたが、先に入り写真を撮ってもらったりしてました
仔あざらしがこの日を覚えてるはずはないけど、とりあえず写真撮っとけばOKデショ~



程なくして合流

ズーラシアは何回も来てるし、今回は幼児も一緒なので、
あくまで幼児のペースに合わせてのんびり廻りました
写真もいつもよりは少なめで、ややテキトー
スマトラトラはよく動いていたなぁ
時間帯的には動きが少ないので、トラがあれだけ動いていたのは素晴らすぃ~ことよねっ
安佐Zoo生まれの3つ子(ピン・ポン・ダッシュ)、ダッシュはズーラシアにいるんです
途中で休憩を挟みつつ…
で、やっぱりズーラシアと言えばオカピ
屋内放飼場には昨冬生まれの個体もいました。
珍しく鳥も撮っちゃうゾ
リビングストンエボシドリが走るっ
ミナミジサイチョウはのんび~り
ベニハチクイとライラックニシブッポウソウは、もはや動かない
あくまで幼児のペースに合わせてのんびり廻りました
写真もいつもよりは少なめで、ややテキトー





スマトラトラはよく動いていたなぁ






時間帯的には動きが少ないので、トラがあれだけ動いていたのは素晴らすぃ~ことよねっ



安佐Zoo生まれの3つ子(ピン・ポン・ダッシュ)、ダッシュはズーラシアにいるんです






途中で休憩を挟みつつ…



で、やっぱりズーラシアと言えばオカピ



屋内放飼場には昨冬生まれの個体もいました。

珍しく鳥も撮っちゃうゾ

リビングストンエボシドリが走るっ



ミナミジサイチョウはのんび~り



ベニハチクイとライラックニシブッポウソウは、もはや動かない


収穫は、やっぱり前回見られなかったテングザルかな




そうそう、フランソワルトンの赤ちゃんも見ることができたっ!
鮮やかなオレンジ色で生まれてくるので、黒毛の混じった今はちょっと大人になりかけ…か??
リカオンも何時の間にか…Σ(・ω・ノ)ノ!

リカオンも何時の間にか…Σ(・ω・ノ)ノ!

で、元々のお目当ては『アフリカのサバンナ』ゾーンだったのですが、
正門から入って一番遠いエリア。それも乳幼児連れ。
歩みは遅く、サバンナゾーンに着いた時には16時過ぎ…
閉園は16時半なので、最後は駆け足でした(;^ω^)
サバンナをゆっくり見られませんでしたが、テングザルもフランソワルトンの赤ちゃんも見れたし、
あざらし大好き・セスジキノボリカンガルーも見られたから、ヨシとしましょ~
でも、以前の場所でガラス無しで見られるようにしてほしいわぁ~
産後初の動物園はまさかのズーラシアでした。そろそろ水族館デビューもできるかなぁ~~?
こりゃ~これからお出掛けの楽しみが増えてきますね

そしてこの日はジェラート@横浜で〆たのでした
正門から入って一番遠いエリア。それも乳幼児連れ。
歩みは遅く、サバンナゾーンに着いた時には16時過ぎ…




閉園は16時半なので、最後は駆け足でした(;^ω^)



サバンナをゆっくり見られませんでしたが、テングザルもフランソワルトンの赤ちゃんも見れたし、


でも、以前の場所でガラス無しで見られるようにしてほしいわぁ~

産後初の動物園はまさかのズーラシアでした。そろそろ水族館デビューもできるかなぁ~~?
こりゃ~これからお出掛けの楽しみが増えてきますね


そしてこの日はジェラート@横浜で〆たのでした
