夏休み、数少ないお出掛け編
時系列的には4日目、コチラの続きとなります。
コチラの関連記事です。
水沢うどんで腹ごしらえを済ませてから向かった先は、尾瀬岩鞍ゆり園。
冬はスキー場
ですが、夏はゆり園となります。
群馬出身のあざらしとしては、スキー場としての尾瀬岩鞍は結構馴染み深いです。
幼稚園児の頃とか、父に半ば強引に、無理矢理連れられて行った覚えが…
だから雪山ってあまり好きじゃない(´-ω-`)
今回、初めての夏の尾瀬岩鞍
どんな感じなんでしょうか??ちなみに、コチラは静岡の可睡ゆりの園の姉妹園です。
2015年度は8月23日を以て営業終了となりましたので、来年以降の参考にして下さいませ。
さて、入場時にベビーカーで行けるか一応聞いてみました。
「皆さん、結構リフトにベビーカー載せてますよ」との答えだったので、
入園料¥1100+リフト片道¥550で入場。
まずはご当地ソフトを食べてから
、
ベビーカーを折り畳みリフトに載せてもらい、仔あざらしは抱っこ紐に装着し、いざ出発
仔あざらし、初めてのリフトにちょっぴり不安顔でした。もう、手が物語ってる!笑
リフトから降り、少し散策しつつ、
ココから先はベビーカーでてくてく下っていくだけ…
と言いたいところですが、結構ベビーカーだとヘビーです


ウッドチップが敷かれているので車輪にチップが巻き込まれる
さすが、ゲレンデなので緩やかな傾斜で、
コチラもブレーキを掛けるのですがチップが邪魔してコントロールが難しい
赤ちゃん連れの皆様、ベビーカーは止めた方が無難です
抱っこ紐が一番っ
っつ~訳で、相方は仔あざらし専属、あざらしは写真専属!
周りに人も少ないので家族写真も撮らず、単独行動状態で黙々と撮り続けました
お天気も、夕立がある
って予報でしたが、この頃には快晴に
やはり青空の下の方が、花も映えますよね
途中からベビーカーですやすや寝る仔あざらしを叩き起こし(コントロールが難しいため…)、
抱っこ紐に切り替え、てくてく撮影しながら歩きました
リフト上とは違って、手はだらぁ~んと落ち、完全リラックスモードですね( *´艸`)
どれだけ不安だったんだろう??笑
可睡ゆりの園みたいに規模的に圧巻!感動!っていう訳ではないのですが、
コチラのゆり園は、ゲレンデという特性を生かした造りで、それはそれで綺麗でした
可睡ゆりの園では見なかった色のゆりもありましたしネ
ちなみにお出掛けしたのは8/12、遅咲きのゆりが見頃でした
その1週間前に兄が出掛けたらしいのですが、咲き具合は似たようなものだったみたいでした
とは言っても、やはり8月初旬がいいのかなぁ~という印象カナ
兄には「静岡で綺麗な、規模の大きい花の名所を回ってるから、それ程感動しなかったデショ!」
と言われちゃいましたよ。ま、確かに感動までは…(;^ω^)
でも、綺麗に咲き揃っているゆりを見られて、あざらし的には大満足でした


群馬にはもう1ヶ所、この時期に同じく見頃となる可睡ゆりの園の姉妹園があるので、
来年度はそちらに行ってみようかなぁと思っています
綺麗なゆりに癒され、片品でご当地ソフトを食べつつ帰路についたのでした
で、実はこれで夏休みのお出掛け編は終了!早っ!そんだけェーーー!?
如何に食べてただけたったかがお分かり頂けましたでしょうか?笑
暑いので、仔あざらしのことを思ってチョット抑え目にしておきました。
静岡から実家までの道中が長いですしね
また秋になったら、何処かお出掛けしたいなぁ~と思っておりまするゥーー

時系列的には4日目、コチラの続きとなります。
コチラの関連記事です。
水沢うどんで腹ごしらえを済ませてから向かった先は、尾瀬岩鞍ゆり園。
冬はスキー場

群馬出身のあざらしとしては、スキー場としての尾瀬岩鞍は結構馴染み深いです。
幼稚園児の頃とか、父に半ば強引に、無理矢理連れられて行った覚えが…

だから雪山ってあまり好きじゃない(´-ω-`)
今回、初めての夏の尾瀬岩鞍

どんな感じなんでしょうか??ちなみに、コチラは静岡の可睡ゆりの園の姉妹園です。
2015年度は8月23日を以て営業終了となりましたので、来年以降の参考にして下さいませ。

「皆さん、結構リフトにベビーカー載せてますよ」との答えだったので、
入園料¥1100+リフト片道¥550で入場。
まずはご当地ソフトを食べてから

ベビーカーを折り畳みリフトに載せてもらい、仔あざらしは抱っこ紐に装着し、いざ出発

仔あざらし、初めてのリフトにちょっぴり不安顔でした。もう、手が物語ってる!笑




リフトから降り、少し散策しつつ、









ココから先はベビーカーでてくてく下っていくだけ…
と言いたいところですが、結構ベビーカーだとヘビーです



ウッドチップが敷かれているので車輪にチップが巻き込まれる

さすが、ゲレンデなので緩やかな傾斜で、
コチラもブレーキを掛けるのですがチップが邪魔してコントロールが難しい



抱っこ紐が一番っ

っつ~訳で、相方は仔あざらし専属、あざらしは写真専属!
周りに人も少ないので家族写真も撮らず、単独行動状態で黙々と撮り続けました


お天気も、夕立がある




やはり青空の下の方が、花も映えますよね















途中からベビーカーですやすや寝る仔あざらしを叩き起こし(コントロールが難しいため…)、
抱っこ紐に切り替え、てくてく撮影しながら歩きました

リフト上とは違って、手はだらぁ~んと落ち、完全リラックスモードですね( *´艸`)
どれだけ不安だったんだろう??笑


可睡ゆりの園みたいに規模的に圧巻!感動!っていう訳ではないのですが、
コチラのゆり園は、ゲレンデという特性を生かした造りで、それはそれで綺麗でした

可睡ゆりの園では見なかった色のゆりもありましたしネ

ちなみにお出掛けしたのは8/12、遅咲きのゆりが見頃でした

その1週間前に兄が出掛けたらしいのですが、咲き具合は似たようなものだったみたいでした

とは言っても、やはり8月初旬がいいのかなぁ~という印象カナ

兄には「静岡で綺麗な、規模の大きい花の名所を回ってるから、それ程感動しなかったデショ!」
と言われちゃいましたよ。ま、確かに感動までは…(;^ω^)
でも、綺麗に咲き揃っているゆりを見られて、あざらし的には大満足でした



群馬にはもう1ヶ所、この時期に同じく見頃となる可睡ゆりの園の姉妹園があるので、
来年度はそちらに行ってみようかなぁと思っています

綺麗なゆりに癒され、片品でご当地ソフトを食べつつ帰路についたのでした

で、実はこれで夏休みのお出掛け編は終了!早っ!そんだけェーーー!?
如何に食べてただけたったかがお分かり頂けましたでしょうか?笑
暑いので、仔あざらしのことを思ってチョット抑え目にしておきました。
静岡から実家までの道中が長いですしね

また秋になったら、何処かお出掛けしたいなぁ~と思っておりまするゥーー
