日曜はラー活@焼津からの
1軒目は振られたけど
2軒目でかき氷ゲッツ~@藤枝

そして帰宅の途に…
で、スーパーで食材を買い、あとは家に帰るだけ!!…のはずが
「じゃ、かしはるに!」
「え!?行くの??」
「そりゃ、行くでショ~!」
この会話だけだと何のことかと思いますよね
実はこの話には伏線があって…
この日のランチ、元々は粋蓮でラーメン食べた後に
上記のかしはるという御菓子屋さんの夏祭りでかき氷食べようかって話だったんです。
ランチもデザートも焼津で!その代わりに藤枝のかき氷はお預けにしましょ!っつ~お話
いつも通り選択権はあざらしにありまして…
「相方が一緒だから仔あざらしが泣き叫んでも何とかなるし、やっぱり藤枝の山奥に行っておこうかな」
って思い、かしはるが選択肢から一旦消えました
ハイ、消えたァーー!
でもね、藤枝のかき氷。
その山奥の1軒は、店主が休憩中でしばらく回転しない上に駐車場も満車だったので結局諦めました。
そしてまた、かしはるが選択肢に浮上
しか~し、帰路にある、まるか村松商店で結局かき氷食べちゃいました。
今度こそかしはるが選択肢から消え、あとは帰るだけ…って話だったんですよ
もうお魚もお肉も買っちゃったよ~
「大丈夫大丈夫!」
大丈夫かいなっ!?
ま、言われるままに車を回しましたケド!
という訳で、1年に1度、かしはる西焼津総本店 夏祭りへ
何で夏祭りがあるって知ってたかって!?
そりゃ、ア~タ、新聞広告に紛れていたからデスヨ
朝のうちに新聞に目を通しててヨカッタ
かしはるは焼津市、静岡市を中心に店舗を構える郷土菓子屋なのですが、
西焼津総本店はJR東海道線・西焼津駅から徒歩10分程度のところにあります。
本ブログでは、焼津市のゆるキャラ・やいちゃんのどら焼きを唯一紹介した気がします。
あまり紹介する機会がありませんが、その他にも、ゼリーやプリンが地味に美味しいのデス
あ、藤枝のジャパンベリーのいちごシャーベット、先日ココで買ったな
それにしても一昨年も昨年も全く気付かなかったぞ。毎年恒例、年に一度の夏祭りっぽいけど
いつもは車が全然ないし本当に客がいるのか
って感じなんですケド、
この日は駐車場が足りない位、人で溢れていました

で、これが相方のお目当て!!
かき氷 夏みかん(¥100)




そして帰宅の途に…
で、スーパーで食材を買い、あとは家に帰るだけ!!…のはずが

「じゃ、かしはるに!」
「え!?行くの??」
「そりゃ、行くでショ~!」
この会話だけだと何のことかと思いますよね

実はこの話には伏線があって…
この日のランチ、元々は粋蓮でラーメン食べた後に
上記のかしはるという御菓子屋さんの夏祭りでかき氷食べようかって話だったんです。
ランチもデザートも焼津で!その代わりに藤枝のかき氷はお預けにしましょ!っつ~お話

いつも通り選択権はあざらしにありまして…
「相方が一緒だから仔あざらしが泣き叫んでも何とかなるし、やっぱり藤枝の山奥に行っておこうかな」
って思い、かしはるが選択肢から一旦消えました

でもね、藤枝のかき氷。
その山奥の1軒は、店主が休憩中でしばらく回転しない上に駐車場も満車だったので結局諦めました。
そしてまた、かしはるが選択肢に浮上

しか~し、帰路にある、まるか村松商店で結局かき氷食べちゃいました。
今度こそかしはるが選択肢から消え、あとは帰るだけ…って話だったんですよ

もうお魚もお肉も買っちゃったよ~

「大丈夫大丈夫!」
大丈夫かいなっ!?
ま、言われるままに車を回しましたケド!
という訳で、1年に1度、かしはる西焼津総本店 夏祭りへ

何で夏祭りがあるって知ってたかって!?
そりゃ、ア~タ、新聞広告に紛れていたからデスヨ

朝のうちに新聞に目を通しててヨカッタ

かしはるは焼津市、静岡市を中心に店舗を構える郷土菓子屋なのですが、
西焼津総本店はJR東海道線・西焼津駅から徒歩10分程度のところにあります。
本ブログでは、焼津市のゆるキャラ・やいちゃんのどら焼きを唯一紹介した気がします。
あまり紹介する機会がありませんが、その他にも、ゼリーやプリンが地味に美味しいのデス

あ、藤枝のジャパンベリーのいちごシャーベット、先日ココで買ったな

それにしても一昨年も昨年も全く気付かなかったぞ。毎年恒例、年に一度の夏祭りっぽいけど

いつもは車が全然ないし本当に客がいるのか

この日は駐車場が足りない位、人で溢れていました


で、これが相方のお目当て!!
かき氷 夏みかん(¥100)

何とビックリな¥100!お手頃な量とはいえ、¥100は安いなっ!
夏みかんの産地で有名な萩から取り寄せた果汁で作ったシロップだそうです。
氷を半分位削った時点で甘露をちょこっと掛け、そしてまた氷を削って夏みかんシロップを掛ける!
いや、シロップも¥100にしては手が込んでるというか、果肉もいらっしゃって地味にウメェーー
あざらしは苺ミルクと悩んだ末の、かき氷 あずき(¥100)!
夏みかんの産地で有名な萩から取り寄せた果汁で作ったシロップだそうです。
氷を半分位削った時点で甘露をちょこっと掛け、そしてまた氷を削って夏みかんシロップを掛ける!
いや、シロップも¥100にしては手が込んでるというか、果肉もいらっしゃって地味にウメェーー

あざらしは苺ミルクと悩んだ末の、かき氷 あずき(¥100)!

うほほ~ぃ、思った以上に餡がたっぷり~

同じく、氷を半分位削った時点で甘露をちょこっと掛け、そしてまた氷を削って粒餡を掛ける!
いやいや、こりゃ¥100のクオリティ超えてるわっ
あ、目の前の仔あざらし、何も掛かってない部分の氷を水分補給のために…(相方談)
いや、これは思わぬ拾いモンっつ~か!来年も行くぞ!笑
で、隣のオバチャンが「苺ミルク、美味しいわね!」と旦那様に何度も言ってました。
(苺ミルクは冷凍した静岡産苺を使った自家製のもので、練乳掛けじゃなくて苺牛乳っぽいシロップ)
で、相方の希望でコチラも…
Frozen S'More(フローズンスモア、¥250)
何それーーー
アイスをマシュマロの中に包み込み、仕上げにバーナーで焼き目を付けてます。
広告に書いてあったのを抜粋
スモアとは、焼いたマシュマロとチョコレートをグラハムクラッカーでサンドした
アメリカやカナダでは一般的なデザート。今、NYで大流行しているスウィーツです。
そうなの??
小さく、クロナッツの次はコレ!!と書かれてたけど、そもそもクロナッツって何!?笑
そういう流行に疎いから知らないし
当然ながらマシュマロコーティングなので甘い!甘い!
中のアイスの方が甘くないんじゃね~の??笑
ま、田舎モンだから、そんな珍しいモノは普段食えね~よ!たまにはいいんでね~の(* ̄m ̄)
その他にも、わらび餅やあんみつや生大福がいつもより安かったり、
チビッ子大好きフランクフルトや、スーパーボールすくいがあったり、
大人が大好き中華ちまきや五平餅が売ってたり、
あざらし的には約10分のコースの和菓子教室が超気になりました!
季節の上生菓子の仕上げ(2品)!
小学生以下は保護者同伴ですが、コチラのコーナーも結構賑わっていましたよ~
そんなこんなで、何だかんだで楽しんだ日曜でした


同じく、氷を半分位削った時点で甘露をちょこっと掛け、そしてまた氷を削って粒餡を掛ける!
いやいや、こりゃ¥100のクオリティ超えてるわっ

あ、目の前の仔あざらし、何も掛かってない部分の氷を水分補給のために…(相方談)
いや、これは思わぬ拾いモンっつ~か!来年も行くぞ!笑
で、隣のオバチャンが「苺ミルク、美味しいわね!」と旦那様に何度も言ってました。
(苺ミルクは冷凍した静岡産苺を使った自家製のもので、練乳掛けじゃなくて苺牛乳っぽいシロップ)
で、相方の希望でコチラも…


何それーーー

アイスをマシュマロの中に包み込み、仕上げにバーナーで焼き目を付けてます。
広告に書いてあったのを抜粋
スモアとは、焼いたマシュマロとチョコレートをグラハムクラッカーでサンドした
アメリカやカナダでは一般的なデザート。今、NYで大流行しているスウィーツです。
そうなの??
小さく、クロナッツの次はコレ!!と書かれてたけど、そもそもクロナッツって何!?笑
そういう流行に疎いから知らないし


中のアイスの方が甘くないんじゃね~の??笑
ま、田舎モンだから、そんな珍しいモノは普段食えね~よ!たまにはいいんでね~の(* ̄m ̄)
その他にも、わらび餅やあんみつや生大福がいつもより安かったり、
チビッ子大好きフランクフルトや、スーパーボールすくいがあったり、
大人が大好き中華ちまきや五平餅が売ってたり、
あざらし的には約10分のコースの和菓子教室が超気になりました!
季節の上生菓子の仕上げ(2品)!
小学生以下は保護者同伴ですが、コチラのコーナーも結構賑わっていましたよ~

そんなこんなで、何だかんだで楽しんだ日曜でした
