せっかくの晴れた休日。
引っ越し準備はお休みし、静岡滞在中のあざらし母を連れて、お出掛けしてきました。で、帰りに立ち寄ったのは可睡斎門前にあるじぇらーとげんき。2年ぶりです
相方と母にメニュー選びを一任されたので、あざらしの独断と偏見で以下をチョイス

相方には仏蘭西・有機チョコととってもミルクのダブル(¥450)。
おまけのワンスプーンはマンゴーソルベ!
2年前は気付かなかったけど、おまけのワンスプーンにしては量多くない!?笑
おまけのワンスプーンはマンゴーソルベ!
2年前は気付かなかったけど、おまけのワンスプーンにしては量多くない!?笑

相方が好きそうなのを、バランスを見ながらチョイスしました。
あざらしは食べてないので、感想は相方に聞いて下さい
とってもミルクは朝霧高原の低温殺菌牛乳で作った1品だそうですよん。
で、仏蘭西・有機チョコはKAOKAの有機チョコレートを贅沢に使った1品。
…KAOKAって何??チョコに興味ないから、あざらし知らな~い!ま、きっと有名なんでしょう
母にはシングルでゆり根(¥400)を。
おまけはカシス&ザクロ!
これはほぼ売り切れ状態で、おまけでの提供分しか残っていませんでした。
目の前のオバサマ達(しかも全員トリプル
)が皆ガッカリしておりましたが…
食べたいならおまけで付ければいいのに!!って心の中で思っていました。
なので、あざらしがGET
ゆり根は実は2年前に食べています。
ミルクベースでまったりしていますが、相変わらずゆり根そのものの味を知らないあざらしでした
カシス&ザクロは着色料を一切使わない総天然色!
カシス、ザクロの他にレモンが入っているとのこと。甘酸っぱく、夏にピッタリでした
で、あざらしは、色味が似てて写真では全く区別がつかないと思うので、左から…
おまけの遠州袋井宿 たまごふわふわと、
可睡ぼたんとゆり根のダブル(¥450)。
可睡ぼたんは2年前におまけとしてチョイスした1品。
ほんのりピンクが混じってるの分かります??
牡丹の名刹・可睡斎の牡丹の花弁をシロップ浸けにして練り込んだそうですよ。
で、遠州袋井宿 たまごふわふわとは何ぞや!?
静岡県の花好きさんなら、いや、CMを見る人なら直ぐに答えが分かると思います
そのお話は、また後ほど
あざらしは食べてないので、感想は相方に聞いて下さい

とってもミルクは朝霧高原の低温殺菌牛乳で作った1品だそうですよん。
で、仏蘭西・有機チョコはKAOKAの有機チョコレートを贅沢に使った1品。
…KAOKAって何??チョコに興味ないから、あざらし知らな~い!ま、きっと有名なんでしょう

母にはシングルでゆり根(¥400)を。

これはほぼ売り切れ状態で、おまけでの提供分しか残っていませんでした。
目の前のオバサマ達(しかも全員トリプル


食べたいならおまけで付ければいいのに!!って心の中で思っていました。
なので、あざらしがGET

ゆり根は実は2年前に食べています。
ミルクベースでまったりしていますが、相変わらずゆり根そのものの味を知らないあざらしでした

カシス&ザクロは着色料を一切使わない総天然色!
カシス、ザクロの他にレモンが入っているとのこと。甘酸っぱく、夏にピッタリでした

で、あざらしは、色味が似てて写真では全く区別がつかないと思うので、左から…

可睡ぼたんとゆり根のダブル(¥450)。
可睡ぼたんは2年前におまけとしてチョイスした1品。
ほんのりピンクが混じってるの分かります??
牡丹の名刹・可睡斎の牡丹の花弁をシロップ浸けにして練り込んだそうですよ。
で、遠州袋井宿 たまごふわふわとは何ぞや!?
袋井の名物らしく、「出汁をはった土鍋を火にかけ、沸騰したらよくかき混ぜた卵を流し込み、蓋をして蒸らす」という料理のことらしいです。起源は江戸時代まで遡り、東海道のど真ん中に位置する袋井宿大田本陣で朝食の膳に出されていたんだとか。また弥次喜多の「東海道中膝栗毛」に登場し、新撰組の近藤勇の好物だったそう。
ま、それをジェラートで再現した訳ではなくて、イメージして作った1品のようです。
写真で見えるかな、黒い粒々。。。バニラビーンズですな。で、卵と。はい、バニラ味ですね!というかカスタードに近いかも!
ま、ほぼ答えは出ていますが…笑ま、それをジェラートで再現した訳ではなくて、イメージして作った1品のようです。
写真で見えるかな、黒い粒々。。。バニラビーンズですな。で、卵と。はい、バニラ味ですね!というかカスタードに近いかも!
いずれもミルクベースなので、色味だけでなく味の違いも非常に微妙な、本当に微かな感覚でした

ってな訳で、帰りがけに立ち寄ったじぇらーとげんきですが…
さて、あざらしは引っ越し準備そっちのけで、一体何処に出掛けたのでしょうか
さて、あざらしは引っ越し準備そっちのけで、一体何処に出掛けたのでしょうか

静岡県の花好きさんなら、いや、CMを見る人なら直ぐに答えが分かると思います

そのお話は、また後ほど
