まだ風邪が完治してないあざらしです

yahoo旅日記再編集シリーズ、続きましては…
先日upしたズーラシアと年パスが共通になります横浜市立金沢動物園のお話を 〆(・ω・。)
この動物園は伯父宅から超近いので、あざらしにとっては身近なハズなんですが、何時でも行けるって思っているので意外と行かなかったりします

そんな訳でもう5年以上ご無沙汰ですが、園内そこまで大きく変わってないはずなのでご参考までに。
とある晴れた日、2009/9月から公開されていたインドサイの赤ちゃん(8月15日生)を見るために横浜市立金沢動物園にお出掛けしました。
当時横浜に住んでいたあざらし。自宅から1時間以内で行ける場所なので、お昼過ぎにのんびり出発しました







京急・金沢文庫駅西口(1番乗り場)からバスで約10分。土日祝日は動物園行きの急行バスがあるので、電車利用の方はコチラがお勧めです。
入園料¥500ですが、この時は10/31、11/1両日は「エコ森ワンダーパーク」というイベントが開催されており、なんと入園無料でした。

やったね
(ちなみに、高校生以下は土曜日入園無料)


14時過ぎに到着したあざらし達は、まず15時頃まで展示のインドサイの赤ちゃんの元へ直行。
2009年はサイの赤ちゃんの当たり年
で、5月には日立のクロサイ、7月は上野のクロサイを見に行きました。金沢は種類が違ってインドサイです。


…いたーー!!





赤ちゃんはとにかく元気で落ち着きがない!走り回っては池でゴロン、お母さんに突進してはゴロン。見てて飽きなかったです



お父さんは隔離されていました。

15分位見てひとまず満足。ヨシ、スタート地点に戻りましょ

実はインドサイだけじゃなくて、クロサイもいます


同じサイでも容姿は結構違います。インドサイの皮膚は鎧みたいで、角は1本。クロサイの角は2本!
お隣にはアラビアオリックスやアミメキリンも。



あざらしはこの2年前(2007年)に、ココで初めてコモンウォンバットを見ました。

その時はずっと寝てたけど、 この日は動いていました。

そうそう、金沢動物園のFB、大体このウォンバットの話題なんですよ。
この動物園にはコアラもいます。


サイだけでなくコアラの赤ちゃんもいました。綺麗に撮れなくて残念ですが、が母子セットです。
有袋類シリーズ最終章、オオカンガルー。おっと、ココにも赤ちゃんがいました。
ふ、袋が破れちゃうよう
←破れません





この動物園のカンガルーの餌場部分って今にも手が届きそうな位置にあります。カンガルーが餌を食べてれば、こちらが手を伸ばすと触れそうな距離感なんです。
とある子供(見た感じ小学校低~中学年)が、園内案内図でカンガルーの気を引こうと何度も突いていました。
コラ、このクソガキ!!何しとるんじゃい!
近くにお母さんがいて、子供の行動を見て笑っていました。注意するでもなく。
ちょっと注意しようかなぁとも思ったのですが、ああいう親に何言っても無駄なんじゃなかろうかとも思うし、逆ギレされて一悶着なんて一番最悪だし…(できることなら気分良く見たい)と思い、大人しく去りました。あ~やっぱり注意しとけばよかったな

子供はひょっとしたら善悪が分からないだけかもしれないから仕方ない、でも親は分かるでしょ!!
触ったり突いたりするのに限らず、エサを与えないで下さいと書いてあるのに与えたり、大人が平気でやるんです。子供に注意もしないんです

そんな親ばかりじゃないと分かってはいますが、しょっちゅう出掛けてると高確率で出会っちゃったりします、そういう野放しな親。しかもそういう親に限って根拠のない主張や言い掛かりを付けるんですよね
仔あざらしには、善悪の区別や、やっていい事と悪い事をシッカリ教えなければ!!と思っている次第です。時には鉄拳制裁しますよ

仔あざらしには、善悪の区別や、やっていい事と悪い事をシッカリ教えなければ!!と思っている次第です。時には鉄拳制裁しますよ

だって、ダメな親ってバレバレじゃないですか。そんなの自分が恥ずかしいも~ん

さて、気を取り直して…
この動物園、その昔yahoo旅日記で反芻動物が多いかも、と書いた気が。。。
この動物園、その昔yahoo旅日記で反芻動物が多いかも、と書いた気が。。。
アメリカプロングホーン

ガウル

スーチョワンバーラル

ローランドアノア


この他にも、オオツノヒツジとかシロイワヤギとか…。
で、 のローランドアノア、後ろ姿だけど写真が残っててヨカッタ~


昨年2014/11月に国内最後の1頭が亡くなりました。それがコチラの御方です。
もう見ることができないんだなぁ…と思うと、とっても貴重な写真な気がしてきました。後ろ姿だけど

もう夕方近くなり、部屋に戻りたがってるインドゾウ。

♂:ボン、♀:ヨーコ。
ボンの牙は両方とも折れているそうです。その折れた理由、一部始終がパネルで説明されていました。追いかけっこしていたら、ヨーコのお尻に突っ込んでしまいポキリと折れたため、らしい。。。え、そ、そんな理由(-ω-;) …ご愁傷様です

この時点で16時頃だったのですが、インドサイの放飼場に寄ってみたら母子だけまだ見学可能でした。



最後にもう一度堪能し、見学終了



この時に見に行ったインドサイの赤ちゃんとはブンタのこと。現在は名古屋の東山動植物園にいます。
このように以前出掛けた動物園で出会った赤ちゃんを、後々他園で見るって結構感慨深いです

横浜市立金沢動物園は希少草食動物の保護繁殖に取り組んでいます。猛獣は全くいませんが、なかなか楽しめるので結構お勧めです

横浜はズーラシアだけではありません♪それぞれに特色があって、且つクオリティが高いのが特徴ですヽ(^o^)丿