静岡抹茶スイーツファクトリー ななや
近いとなかなか出掛けないもので…と言っていたのは、つい1ヶ月前のこと。
3月は期間限定や初めて見た味に心奪われ、ななやの基本・抹茶ジェラートを食べなかったんです
昨日は車の点検で藤枝に出掛けたこともあり、暑かったのと仔あざらしが爆睡モードに突入したこともあり、そのままななやへ直行。超遠回り…笑
「今日こそ食べるぞ、基本の抹茶!」
ん?何やら気になる味を発見。。。

この時期ならでは!今しか味わえない新茶かぁ。。。
ふむふむ、吟醸酒
これも気になっちゃうわ。。。
はい、新茶&吟醸酒のダブル!!それぞれ+¥100だから、まさかの¥620
ありゃ、、、結局、また基本の抹茶を食べませんでした…笑
次は、次こそは抹茶にします
ふむふむ、吟醸酒

はい、新茶&吟醸酒のダブル!!それぞれ+¥100だから、まさかの¥620


吟醸酒は「地元有名酒蔵の高級糀を使用、お酒の弱い方にはお勧めできません」との謳い文句。
一応、店員さんに「運転する人が食べてOKなのか?」と聞いたところ、「何%とは表示できない(してない?)ので、お客様の判断にお任せします。」とのことでした。
ま、判断をお任せされたので食べましたけどっ
結構ガッツリ日本酒(というか糀)の風味でした。確かにお酒の弱い方はダメだわ
……てか、あざらしは授乳中なのに食べちゃってよかったのか??
新茶は抹茶とはまた異なる、適度な苦みが口に広がります。この季節ならではの1品、味わっておいてよかった~
一応、店員さんに「運転する人が食べてOKなのか?」と聞いたところ、「何%とは表示できない(してない?)ので、お客様の判断にお任せします。」とのことでした。
ま、判断をお任せされたので食べましたけどっ


新茶は抹茶とはまた異なる、適度な苦みが口に広がります。この季節ならではの1品、味わっておいてよかった~

ありゃ、、、結局、また基本の抹茶を食べませんでした…笑
次は、次こそは抹茶にします
