yahoo旅日記の再編集( ..)φ
現在、桜前線は東北に。大学時代を岩手の三陸海岸で過ごしたあざらしはみちのく三大桜を制覇しています。もう10年も前のことなので忘備録程度に(^^ゞ
(このみちのく三大桜シリーズが後々全国動物園水族館制覇とほんのちょこっと絡みますので再編集の流れに乗りました)
(このみちのく三大桜シリーズが後々全国動物園水族館制覇とほんのちょこっと絡みますので再編集の流れに乗りました)
この旅行、実は2003年GWに企画しました。
自分で企画する初めての旅行、さらに相方との初旅行ということで頑張って(?)乳頭温泉郷に宿を設定(よくよく考えてみたら、この当時から既にあざらしが計画立案&予約等全て担当…
)。
3月末、運良くキャンセルが出てGW中に乳頭温泉郷・休暇村乳頭温泉に1泊取れました。GWの乳頭温泉郷は激戦区。宿を取るにはかなり前から動かないといけないし、いくら休暇村だって至難の業なんです
でもこの時は旅行3日前に相方の身内に不幸があり、旅行が流れたのでした。。。
そして2004年。
もちろん狙いはGWの乳頭温泉郷
とりあえず3月中旬から動いてみましたが、残念ながら宿は取れず。。。
そこで乳頭温泉は日帰り入浴に切り替え、結局ドライブしながら行き当たりばったりのテキトー旅行にしちゃいました。
【1日目】
とりあえず夕方までに乳頭温泉郷に着けばいいので三陸をのんびり出発。まずは盛岡まで約2時間半のドライブ。ちょっと遅いお昼の休憩はR46沿いのぴょんぴょん舎(稲荷町本店)。HPはコチラ。
東北道・盛岡ICから近く、JR盛岡駅前にもお店があります。もちろん食べたのは盛岡冷麺。
あざらしは何度か盛岡冷麺食べましたけど、ここの冷麺が一番好きです。
(この元記事を投稿した2009年、ラゾーナ川崎の中をブラブラしていたらフードコート内にぴょんぴょん舎が出店しててちょっとびっくりしました。)
あとは小岩井農場、繋温泉、雫石etc、岩手内陸の名だたる観光地を無視してR46を爆走



宿泊地の田沢湖プリンスホテルに向かいました。場所は田沢湖の真ん前。
宿が思うように取れなかったので、まさかのプリンスホテルです( プリンスホテルはその後、田沢湖ホテル・エルミラドール→田沢湖ローズパークホテルと次々と名称変更)。
乳頭温泉郷での日帰り入浴の前に、ちょっと田沢湖をブラブラしてみました。
田沢湖は、田沢湖抱返り県立自然公園内にある最大深度423mの湖で、日本一の深さを誇ります。この深さ故に、真冬でも全面結氷しません
深い湖水に差し込んだ太陽光が、水深に応じて湖水を明るい翡翠色~濃い藍色まで彩ります。
以前は透明度が高かったそうですが、1940年に発電所建設&農業振興のために玉川温泉からpH1.1の強酸性水を導入。この結果急速に湖水が酸性化、固有種クニマスが絶滅!!水質悪化!!1972年から中和対策が取られているそうですが、未だ回復には至っていないそうです。
全く人間がやるコトってろくでもないわ
( 2010年、クニマスは富士五湖の1つ・西湖で生息が確認され、野生種絶滅に指定変更)
ちょっと写真が汚いですが(この旅直前にデジカメが故障して“写るんです”にて撮影)、山にはまだ残雪がありました。
自分で企画する初めての旅行、さらに相方との初旅行ということで頑張って(?)乳頭温泉郷に宿を設定(よくよく考えてみたら、この当時から既にあざらしが計画立案&予約等全て担当…

3月末、運良くキャンセルが出てGW中に乳頭温泉郷・休暇村乳頭温泉に1泊取れました。GWの乳頭温泉郷は激戦区。宿を取るにはかなり前から動かないといけないし、いくら休暇村だって至難の業なんです

でもこの時は旅行3日前に相方の身内に不幸があり、旅行が流れたのでした。。。
そして2004年。
もちろん狙いはGWの乳頭温泉郷

そこで乳頭温泉は日帰り入浴に切り替え、結局ドライブしながら行き当たりばったりのテキトー旅行にしちゃいました。
【1日目】
とりあえず夕方までに乳頭温泉郷に着けばいいので三陸をのんびり出発。まずは盛岡まで約2時間半のドライブ。ちょっと遅いお昼の休憩はR46沿いのぴょんぴょん舎(稲荷町本店)。HPはコチラ。
東北道・盛岡ICから近く、JR盛岡駅前にもお店があります。もちろん食べたのは盛岡冷麺。
あざらしは何度か盛岡冷麺食べましたけど、ここの冷麺が一番好きです。
(この元記事を投稿した2009年、ラゾーナ川崎の中をブラブラしていたらフードコート内にぴょんぴょん舎が出店しててちょっとびっくりしました。)
あとは小岩井農場、繋温泉、雫石etc、岩手内陸の名だたる観光地を無視してR46を爆走




宿泊地の田沢湖プリンスホテルに向かいました。場所は田沢湖の真ん前。
宿が思うように取れなかったので、まさかのプリンスホテルです( プリンスホテルはその後、田沢湖ホテル・エルミラドール→田沢湖ローズパークホテルと次々と名称変更)。
乳頭温泉郷での日帰り入浴の前に、ちょっと田沢湖をブラブラしてみました。
田沢湖は、田沢湖抱返り県立自然公園内にある最大深度423mの湖で、日本一の深さを誇ります。この深さ故に、真冬でも全面結氷しません

深い湖水に差し込んだ太陽光が、水深に応じて湖水を明るい翡翠色~濃い藍色まで彩ります。
以前は透明度が高かったそうですが、1940年に発電所建設&農業振興のために玉川温泉からpH1.1の強酸性水を導入。この結果急速に湖水が酸性化、固有種クニマスが絶滅!!水質悪化!!1972年から中和対策が取られているそうですが、未だ回復には至っていないそうです。
全く人間がやるコトってろくでもないわ

ちょっと写真が汚いですが(この旅直前にデジカメが故障して“写るんです”にて撮影)、山にはまだ残雪がありました。

有名な辰子像。

辰子伝説が有名(説明がないのは単にあざらしが興味ナシだから…詳細はコチラのHPを参照)。
ウッカリ者のあざらし、田沢湖観光&ホテルにチェックインしてから乳頭温泉郷に向かったため、温泉の時間がピンチに


孫六温泉に行ったのですが、終了時間をちょっとだけ過ぎてしまいました。。。
でも頼んでみたら「いいよ。せっかく遠くから来たのだから入って行きなさいよ。」と受付のオジチャンの温かいお言葉。勿論ゆっくりお湯に浸かり、大満足でホテルに向かったのでした。
【2日目】
朝、ホテルをのんびりと出発。ちなみに行先は全く考えていません。
助手席の相方が“るるぶ”と道路標識を見ながら、目的地を決めます。それまではテキトーな行き当たりばったりドライブ。
まずはここまで来たらみちのく小京都・角館でしょ

ちなみに角館訪問は2回目。2002年夏に両親と訪れています。
武家屋敷や桧木内川沿いをブラブラしながら、桜を楽しみました
この年は桜の咲き始めがちょっぴり早く、武家屋敷沿いの枝垂れ桜は散りかけ、桧木内川沿いのソメイヨシノも葉っぱが出始めていました。。。だから写真は省略。勿論綺麗に咲いている木もありましたけどね。。。
お昼は百穂苑(HPはコチラ)で食べました。この頃は料理を写真撮影とか考えたこともなかったので、写真はないです。伝承郷土料理と栗おこわが食べられます。値段はちょっとお高めでした。
このまま岩手に帰るのも勿体ないので、もう1ヶ所観光しました。
田沢湖と角館から車で20分程度

抱返り渓谷です。東北の耶馬渓と称され、両岸の原生林と岸壁に掛かる滝や渓流が美しく、新緑と紅葉の名所です。



遊歩道が整備されており、また吊り橋「神の岩橋」からの眺めは素晴らしいです。

こちらは抱返り渓谷の終点、回顧の滝(みかえりのたき)。

入口から回顧の滝を往復すると1時間程度掛かりますし、岩場もありますので、遊歩道を歩く場合は是非靴で行って下さい!! (あざらしは底の薄いサンダルだったので足が痛くなりました^^;)
これでこの旅はお終い。岩手までのんびり帰りました。
今でも相方と「抱返り渓谷、良かったよね~!!」と話しています。いつか紅葉の時期に行ってみたいです。
これでこの旅はお終い。岩手までのんびり帰りました。
今でも相方と「抱返り渓谷、良かったよね~!!」と話しています。いつか紅葉の時期に行ってみたいです。