
上記旅行時は妊娠中期。広~い動物園だけで歩き疲れちゃって水族館は断念したんです。
券の期限は2015/3月末。そして出産予定日は2月中旬。…どうするよ

だから行っちゃったんですよ、ぼちぼち臨月に入るタイミングでネ

当日は思いがけず美味しいご当地パフェに出会えましたが、今回のメインはあくまでも水族館です

ってな訳で、これより水族館レポを開始~♪
名古屋行きは急遽決めたため、JR東海ツアーズのぷらっとこだまが取れず、仕方なく正規料金を払って出掛けました(T0T) ←そりゃそうだ、3連休に出掛けようってのに予約したのは前日だもん

高島屋でパフェを食べ名古屋駅できしめんを食べた後、


ようやく水族館へ!


まずは入口のある北館から。
やっぱりはじめは水中のシャチからでしょ!


ちなみに、この日は3連休の中日ということもあって、人だかりで外側から見るのも一苦労でした。

シャチプールの隣にはゴマフアザラシ、バンドウイルカ、カマイルカがいますよ。





名港のスゴイところは、さらにベルーガが5頭もいるってこと!!



さすが日本有数の水族館!!
2Fの水中観察もいいですが、3Fのプールで見るのもまた良し


そしてやっぱり何度見てもスゴイ、クジラの骨格標本。

それでは、ここから南館!
前回はココを見るために出掛けましたっけ。

「日本の海 黒潮水槽」のイワシのトルネード!



相変わらず人だかりでした^^;
で、これを見ちゃったから、ショーを見てた人達と同じ動きになっちゃって、他の水槽も人だかりになるという悪循環。時間はたっぷりあることだし諦めて2周目にじっくり見ることにしたんですわ。という訳で南館は2周したので、ここからは順不同。
で、今回のお目当てはココ。

日本最大級となる200種、約3000点の熱帯魚を展示する「サンゴ礁大水槽」!!
2014/12月にリニューアルされたばかり
2014/12月にリニューアルされたばかり

正直なところ、サンゴ礁大水槽の以前の展示はどうだったか覚えてません!!写真を見れば「あ、確かにこの魚がいたけど…」レベル。
この大水槽、オーストラリア東岸のグレートバリアリーフをモデルとし、水槽の底面(1F)、側面(2F)、上面(3F)の3方向から水槽を眺めることができるようになっています。個人的には1Fから見るのがお勧めですが、これは個人差があるかな

あざらしお気に入りのサザナミフグや


ナポちゃん(メガネモチノウオ)やタマちゃん(タマカイ)の他にも、色々な熱帯魚が悠々と泳いでいます。





この他にも「ウミガメ回遊水槽」や

多数種のペンギンが見られる「南極の海」等、久々の名港を堪能したのでした。

最後に…この日、異様に執着して撮ったのがコチラ



巣穴を掘る魚、アカタチ。な~んかすっごく気になっちゃったんですよね…笑
さて、この名古屋日帰り旅。出掛けたのが妊娠後期、それも臨月間近だったので、毎日通勤で静岡⇔横浜の移動をしていたとはいえさすがに疲れましたσ(^_^;)
9月:愛知、11月:香川&岡山、12月:広島と続いた妊娠中のお出掛け。安定期以降は概ね健康だったからこそ成り立ちました。お金はバッチリ掛かりましたが、もうこんなに激しく遊ぶこともなくなりますし、何よりも相方と2人だけの時間を楽しく過ごせたのだからヨシとしましょう…笑