2015正月、久々の新江ノ島水族館♪ | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

出産直前に動物園水族館をいくつか再訪しています。
ペースはかなりゆっくりですが、他の旅行記事も含めて徐々にupしていきます



結婚前は年間2~3回出掛けていたヘビロテ水族館・新江ノ島水族館(通称えのすい)。

あざらし達、今となってはその頃に年パスを買ってなかったのが不思議でなりません(年間2回訪れれば元が取れるのに!!)。
そして、この記事を書くにあたって気付いたこと…なんと結婚直前に行ったのを最後に2年以上出掛けてなかった(前回記事はコチラ)!!
2014年度なんて目の前を通過したり何度か近くに出掛けているはずなのですが、もう摩訶不思議ですわ(江の島イルミとか江の島の人気ジェラートとか)。


そんなこんなで久々のえのすい。
イメージ 1
特に見たいものがあった訳でもないですが、せっかくの正月休み。帰省しただけで何処も行かないまま終わっちゃうのも勿体ないので出掛けてきましたDASH!


そして、今さらながら初めての年パス!
イメージ 2
これは仮会員証チケット

せっかく作ったもんね、仔あざらしが生後半年位経った頃に連れていくことにしましょにひひ
えのすいなら相方実家から近いからどうにかなるでしょ♪


さてさて、久々ですが目新しいところは1ヶ所だけかな。
イメージ 3

イメージ 7

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6
ウミガメの浜辺。
えのすいのある湘南海岸は相模湾沿岸に位置し、毎年アカウミガメの産卵が数件確認できるんですよ。
えのすいでは、行政と住民との協力で50年以上に渡って保全活動をしているんだとか。
いつもは素通りしてたウミガメゾーン、新しくなったのでちょっと真剣に見てきました^^


それ以外は相変わらず思うままに、この日は15時半頃から閉館まで見たい場所だけじっくりと。
イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12


ウミガメの浜辺以外の目新しい展示といえば、カタクチイワシかな。
イメージ 13
えのすいで繁殖に成功したカタクチイワシ!!
卵から孵化したシラスは3mm程ですが、2~3週間で10mm以上に成長。これがお馴染み、シラス(後期仔魚)。で、この写真は既にその時期を過ぎた幼魚サイズです


イメージ 14

イメージ 15

イメージ 16

撮るのに異様に執着した
アヤメエビスの渾身のショットカメラキラキラ!?
イメージ 17
って全然上手く撮れてない。。。

イメージ 18


あっ!えのすいと言えば…今上陛下のご研究ですね!
イメージ 19
今上陛下は長年ハゼの分類を研究しています(写真はヤノダテハゼ)。
昭和天皇はヒドロ虫類の研究者で、秋篠宮殿下はナマズの研究者なんですよね。
その研究成果がえのすいで垣間見ることができますよ~


最後にえのすいで働く大学の後輩とイルカプールでちょこっと話して終了~♪
毎回突撃訪問しちゃうけど、次からは仔あざらし連れて行くからちゃんと連絡しなきゃですわ(≧▽≦)


この日は富士山が良く見えました富士山
イメージ 20


そして気付いたらイルミネーションキラキラの時間に突入してましたとさ~
イメージ 21
久々のえのすい、時間は短かったですが堪能してきました。
この1年間は年パスもあることだし、気の向くままにプラっとお出掛けすることにしましょう♪