yahoo旅日記の再編集です( ..)φ
横浜に住んでた5年間は何度となくみなとみらい周辺を散策しましたが、カメラ持ち歩いてブラブラしたのは2009年秋だけかもしれません。
昼ご飯を物色しに中華街に出掛けたついでに、みなとみらい線・元町中華街駅方面へ。ちょっと観光してみましょう。
目的地は港の見える丘公園。
この公園はかつて横浜開港期にイギリスとフランスの軍隊が駐屯した場所です。
フランス領事館が置かれていた跡地が“フランス山”と呼ばれる区域(公園北側の雑木林)で、木陰で風が吹くとイイ感じなんです。
この公園はかつて横浜開港期にイギリスとフランスの軍隊が駐屯した場所です。
フランス領事館が置かれていた跡地が“フランス山”と呼ばれる区域(公園北側の雑木林)で、木陰で風が吹くとイイ感じなんです。
これがフランス山にある旧フランス領事館邸遺構。

一応このエリアからもベイブリッジが見えるんですねぇ。

ここから展望台方面へ
展望台からの景色だとこんな感じ。
展望台からの景色だとこんな感じ。

公園の中心部がココです(中央に見える建物が大佛次郎記念館)。

ここから大佛次郎記念館、ローズガーデン(5月中~下旬が見頃)を通り公園南側に進むと…
イギリス館。

かつてのイギリス総領事公邸で横浜市指定文化財です。
コチラは内部がタダで見学できます。勿論見学しましたが、それほど写真は撮ってません

横浜山手には大正末期から昭和初期にかけて建てられた洋館の数々が移築復元されています。このイギリス館も横浜山手“洋館巡り”定番コースの1つだそうです(言われてみれば、ガイドブック片手に元町や山手を歩く女性がいた)。
今回は洋館巡りをしませんでしたが、他にもこのエリアを巡ってみました。
イギリス館から程近い横浜外国人墓地。
実はココ、この散策から遡ること1週間前に中華街に出掛けた時(実はコチラが関連記事)に相方を誘いました。「ちょっと墓に行こうよ」と。そしてあっさり断られました。そりゃ、普通デートでは行かないか。それから1週間が経ち…。相方から「墓行きたいんだろ?」との一声。どうやら覚えていたようです。
墓、墓というのもなんですが…お寺の娘なので、どんな宗教であれ墓には興味ありますのよ。
さて、基本的に墓地内は非公開ですが、3月末~12月末の土日祝日に限り公開されています。入場には墓地維持管理募金¥200が必要。
人様のお墓を写真に撮るのは抵抗があるのですが、外国人墓地ならまぁいっか、と思いパチリ
やっぱり日本の墓とは違うわ!

やっぱり日本の墓とは違うわ!








こんな像があったり、あんな像があったり…形は様々。ネコは気持ち良さそうに日向ぼっこ

ま、ネコは日本の墓でも寝ますけど

この日は本当に天気が良かった!!絶好の墓日和でした(ってどんな日和なんだ^^;)!!
ココが終点。外国人墓地内から道路側を撮影。

写真の建物は山手十番館、有名なレストランです。明治百年祭を記念して昭和42年に開館。
帰宅してから知ったのですが、この山手十番館敷地内に山手資料館という洋館があったようです。
やっぱり一度下調べして山手の洋館巡りをしてみたい
やっぱり一度下調べして山手の洋館巡りをしてみたい

今度は横浜地方気象台方面に坂道を下り、アメリカ山公園へ。


アメリカ山公園はみなとみらい線・元町中華街駅に直結しています。ココからエレベーターorエスカレーターで1Fに降りると駅なのです。3F、4Fはこれから飲食店が入る予定とのこと(2014年現在、飲食店じゃなくてウェディング関連施設等が入ってます)。
今度はアメリカ山公園から元町中華街駅に降り、港の見える丘公園の横を通過。横浜マリンタワーの前も通過し…
山下公園へ。
公園から見える景色はこんな感じ。
公園から見える景色はこんな感じ。

サザンオールスターズの曲に出てきたマリーンルージュ!

で、こちらは日本郵船氷川丸。

今回は観光モード・スイッチが入ったので、初めて見学してみました。入場料はお得な¥200!
内部はこんな感じ。
一等食堂、

昭和12年の秩父宮両殿下乗船時の特別ディナーです。

メニュー表も展示されていますが、今から70年以上前のディナー…興味津々で見ちゃいました。
読書室、

客室、

そして船長室。

外のデッキからはこんな景色が見えます(桜木町駅方面)。

デッキから山下公園方面をパチリ。

氷川丸内にはこんな展示もありますよ。


歴史とか結構興味深く、思ったより見応えがあります。
氷川丸を出た我々は、山下臨港プロムナードを通り、桜木町駅方面に向かってブラブラ。ここは初めて通りました。信号がなくて楽チンだ~。せっかくなので、この道からも写真を撮ってみました。
より近くなった飛鳥Ⅱ。

そして飛鳥Ⅱの横を通過し、前方に横浜赤レンガ倉庫が見えてきました。

そして左側には横浜税関。

ちなみに横浜税関は横浜三塔の1つでクイーンの塔って呼ばれているそうな。
他の二塔は神奈川県庁「キングの塔」、横浜市開港記念会館「ジャックの塔」。間違いなく全て見たことあるけれど、そんな呼称があるとは知らなかったです。三大○○とかに弱いので、いつか撮影しに行こうかな

到着、横浜赤レンガ倉庫。

暑いのよ、今日は。。。

最後は汽車道を通りJR桜木町駅に向かい、観光終了!!
みなとみらい周辺、散策してみるとなかなか面白いですよ。