コチラ の関連記事で、yahoo旅日記の再編集です( ..)φ
これから鹿児島に移動する我々は、福岡市動物園からシャトルバスで桜坂駅に戻り、地下鉄で博多に向かいました。
もう13時近いのでとりあえず腹ごしらえ。
デイトス博多めん街道 にある博多新風 で、和風豚骨(¥650) を注文。
豚骨の割にあっさりしていて美味しかったです。う~ん、魚介だしのパワー恐るべし
ついでに タピオカドリンク専門店、Quickly で寒天ピーチ酢を購入。
スッキリと飲めるので、酢に抵抗がなければお勧め♪
闘魂注入(?)したところで、新幹線切符でも買いに行きましょう♪
我々はこれからJR博多駅⇔JR鹿児島中央駅の新幹線切符 を購入しなければならないのですが、普通に 往復すると ¥9420×2=¥18840 掛かります(値段は2010年当時、移動時間は2時間半前後)。
「うひょ~お金ってそんなにかかるの だから鹿児島に行こうなんて言い出したの誰よ!?」 って感じなんですが、博多交通センター⇔鹿児島中央駅の高速バス に乗るとなると、お値段はグッと下がって¥5300×2=¥10600 (往復すると割引があるらしいので実際はこの値段よりも安いみたい)ではあるものの、移動時間が4時間。。。
時間を取るかお金を取るか?
あざらしは椎間板症なので時間を取りました。旅行中に激痛なんて走られた日にゃ、もう旅を楽しむなんてことできなくなってしまうし
という訳でせめてちょっとだけでも安く往復できるように、つばめ2枚きっぷ を購入することに。
これは九州新幹線つばめ&特急リレーつばめの2枚セットの切符 で、福岡市内⇔鹿児島中央が¥15600 となります。通常の片道ずつの購入より¥3240お安くなります。
まぁこれで妥協ですな
(2014年現在、九州新幹線は全面開業しており、上記新幹線部分は参考になりませんので悪しからず!!)
14時30分・博多駅発の特急リレーつばめに乗り、新八代駅で新幹線つばめに乗り換え鹿児島中央駅まで、約2時間半の電車移動です。
九州新幹線、空いてて快適でした
博多を結構早いうちに出たので、鹿児島中央駅に着いた時はまだまだ明るく、ホテルにチェックインしてから天文館をぶらぶらすることにしました。
ちなみにあざらし、福岡は今回で2回目でしたが観光は初めて。
それに対して鹿児島は3回目。
両親と出掛けた人生初ツアー旅(九州一周4泊5日)では桜島、指宿温泉、池田湖、知覧、焼酎蔵元を巡っていますし、2004年には学術学会で出掛けた際に天文館、仙厳園&尚古集成館、かごしま水族館いおワールドをぶらぶらしているんです。
しかし、ツアー旅 in 鹿児島では父と共にご当地ソフトの食べ過ぎでお腹を壊して母に激怒されるわ、学会 in 鹿児島では到着早々雨に降られびしょ濡れになり、その日のうちに風邪を引き、4日間の滞在中39℃以上の高熱を出すわ、苦い記憶しかありませ~ん
ま、食べ過ぎでお腹壊したのは単なるおバカとしか言いようがないですが。。。
とりあえず鹿児島中央駅から市電に乗り、ホテル最寄りのいづろ通りへ向かいましょう。
それにしても…2004年ってこんな像が駅前にあったかな~?
さすがに駅ビルも駅前も新幹線開通当初に比べたら格段に立派に、そして綺麗になっているようでした。
ちなみに鹿児島の市電は1回¥160 。
もちろん2004年もこの市電に乗りました。あの時は高熱のため起きられず後輩達に完全に置いていかれ、そもそも意識朦朧だし学会会場までどうやって移動すればよいのか分からず正にちんぷんかんぷん状態
その時に通りかかった見た目70歳以上の心優しきオジイチャンが市電の乗り方、1系統と2系統があること、会場までは○系統に乗れば大丈夫だと教えてくれた上に、学会会場まで連れて行ってくれました。あ~懐かしいわ。
人様に迷惑を掛けただけあって乗り方もきちんと覚えていました
この日のホテルはじゃらんnet より、天文館まで徒歩10分のHOTEL SUNFLEX KAGOSHIMA 。
朝食付きプランで¥5445/人 のところを、 じゃらんポイント利用(500ポイント/人)で¥4945/人 で。
ここでちょっと失敗したのは、他のプランも十分安いのに、ついケチってダブルベッド仕様のセミダブルの部屋にしてしまったこと。。。さすがに狭かったです 大して値段変わらないんだから、いつも通りツインにすればよかった…と激しく後悔。。。
それ以外には全く不満なしです
さて、17時半なので天文館 をぶらぶらしながら、夜ご飯の物色をしましょう。
とその前に、相方が「会社の先輩がお土産で買ってきてくれて美味しかった!」 と言っていた薩摩蒸氣屋 のかすたどん をおやつとして購入。
¥105/個。カスタードクリームがやわらかいスポンジに包まれてます。なかなか美味しいですよん。
で、天文館といえばやっぱり天文館むじゃき でしょ(HPはコチラ )って訳でまずはソチラへ
コチラの記事は既に別書庫に!!
白熊(ベビーサイズ)を食べてすっかり身体が冷えたところで、本日の夜ご飯を物色
やっぱり黒豚しゃぶしゃぶ~♪
しかし何処も彼処も混んでいて何組待ち??状態。。。
もうお腹空いた…トボトボと天文館周辺をぶらぶら。
最終的に我々の夜ご飯は、さつま料理居酒屋 竹よし になりました。
お通しも定番の揚げだし豆腐や地鶏のたたきも美味しかったのですが、揚げたてのさつま揚げが一番美味しかったかも。 薩摩汁も美味かったです♪
きびなごの刺身等々もっともっと食べたいものがあったけれど白熊が効いたみたいで直ぐにお腹一杯になっちゃいました。。。う~ん、残念
また機会があれば行ってみたいです。ちなみに2人で¥3000前後でした
さて、明日はかごしま水族館と桜島に行くことになっていますが、その後の動きは特に決まっていません。一応(あざらしは行ったことがありますが)仙厳園&尚古集成館がいいかな と思いつつ、当日時間と相談しながら動くことにします