2009夏、夏バテ解消?北海道旅 - vol.1 小樽運河&歴史的建造物を散策 - | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

yahoo旅日記の再編集です( ..)φ

2009年夏、プライベートでは初めての北海道旅行。
様々な旅日記を参考にしたりお話を聞いたり、2ヶ月近くあれこれ考えていたのに結局行き当たりばったりになりました。当時お話を聞かせて頂いた皆様、ありがとうございます、そして申し訳ありません。。。




この北海道旅行、計画が勃発したのは2009/6月中旬のことでした。

あざらしの夏バテはひどく、ほぼ廃人状態になります。だから基本的に夏は旅行しません。大学院時代は暑いのが嫌で夏は群馬に帰省しなかった位。
だから「夏旅計画自体、自殺行為なのでは??」と思いつつも、相方との協議の結果、夏旅計画に至りました。そして「避暑地に行けば夏バテも解消するはず」という希望的観測で行先が北海道に決定。

相方との休日が合わず話が詰められないまま気付いたら1ヶ月経過。発着の空港&時間なんて選択の余地もなく、この時点で行き当たりばったりになりそうな予感。
さて、どうなることやら??
ちなみに出発時はかなりパンチの効いた夏バテ中でした。。。


【1日目】
前日の仕事がかなり長引き、ちょっぴり辛い状況で出発の朝を迎えました。
眠いし気分最悪だ…!!!!低血圧あざらしを叩き起こしてくれた相方に引っ張られ、まずは羽田空港へ。。。
眠い目を擦りつつ8時15分発・JAL509便で北の大地・北海道へ!!
「北海道に着いたら何処に行くか、どう回るか、を機内で相談しよう!」と言っていた相方は、真っ先に爆睡。そして私は夏バテでグロッキー状態。結局何の相談も出来ないまま新千歳空港に到着。。。


とりあえず空港からJR快速エアポートで宿泊地・小樽へ向かいました。
空港から1時間強、小樽築港駅で下車し、ホテルに荷物を置いてから観光に出発DASH!


JR函館本線で小樽駅へ!!本日の観光は小樽駅が起点。
イメージ 1

13時ちょい前か…まずは昼食の物色かな!とりあえず小樽運河方面へ向かおう。


小樽駅から運河方面に真っ直ぐ進むと、旧手宮線の線路があります。イメージ 2イメージ 3












手宮線は1880年開通の北海道初の鉄道。最盛期は石炭輸送などで賑わったものの1985年に廃止となったそうです(あら、意外と最近じゃん!)。
イメージ 4この辺りは散策路として整備されています。

人力車のお兄さんもいました。ちなみに小樽運河周辺は人力車だらけでした。









小樽駅から徒歩15分程度で小樽運河に到着。
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7
石造りの倉庫群、ガイドブックで見た通りだなぁ。
あざらしはこういう建物が大好きです。あぁ、石造りって素晴らしいラブラブ!


運河沿いには、こんなパネルも。
イメージ 8


撮影を一通り終え、完全に昼食モードに切り替わりました。
せっかく小樽に来たのだから、やっぱり海鮮でしょ!ってことで、相方チョイスで青い屋根の倉庫おれの小樽運河で昼食。
ここは海鮮食堂、回転寿司だけでなく北海道土産をちょこっと取り扱っています。(HPはコチラ)

相方は海鮮丼(¥1890)、あざらしは紅トロいくら丼(¥1575)を注文。
イメージ 9
量はとても多かったです。ふ~満足。久々に満腹になるまで食べた気がするなぁ。
夏バテであまり食べてなかったのよねあせる


ご飯の後は、やっぱりデザート?ってことで、すぐ近くの小樽ビール 小樽倉庫No.1でソフトを購入…って訳でコチラは別記事で紹介しますDASH!



昼食後は満腹状態を解消するために、小樽市指定歴史的建造物を中心に散策しました。
ちなみに小樽市指定歴史的建造物は、こんな紫色の看板が目印です
イメージ 10


1935年築、旧荒田商会
イメージ 11
現在はオルゴール堂・海鳴楼で、こちらにはカフェが併設されています。海鳴楼のHPはコチラ


1923年築、旧高橋倉庫
イメージ 12
元々は大豆倉庫だったそうですが、こちらも現在は海鳴楼
こちらの建物はグラスギャラリー(1F)とオルゴール手作り工房(2F)になっています。


1923年築、旧北海道拓殖銀行小樽支店
イメージ 13
北のウォール街の交差点を飾る小樽の代表的な建物で、初期鉄筋コンクリート造建築です。
現在はホテルヴィブラントオタル。こういう所に泊まるのもいいかも。


1922年築、旧三菱銀行小樽支店
イメージ 14
こちらも北のウォール街の交差点を飾り、やはり初期鉄筋コンクリート造。
現在は小樽運河ターミナル

ターミナル内には小樽の老舗菓子店あまとう(HPはコチラ)、桑田屋(HPはコチラ)や、上記の海鳴楼も出店しています。
この時点でお腹は全く空いておらず、おやつは購入せず。。。あまとうと桑田屋は次回のお楽しみってコトで我慢するぜっ!!


1912年築、日本銀行旧小樽支店
イメージ 15
現在は金融資料館となってます。入館無料なので、せっかくだし入ってみましょう!!

ココには実際使用されていた金庫、北のウォール街の歴史パネルや戦後の紙幣などが展示されており、お金に関することが多面的に学べます。
イメージ 16イメージ 17












イメージ 18

イメージ 19


そして何と言っても「金庫の中で1億円の重さを体験してみよう」でしょ!もちろん体験してきましたよ。
イメージ 20
さすが1億、結構ずっしりと重かったです
あ~宝くじで1億円当たらないかなぁ…なんて想いを馳せながら持ち上げました…笑

「これが金庫だ」と書いてある通り、この一画に1億円体験コーナーがある訳です。
イメージ 21

イメージ 22

イメージ 23


金融資料館の見学を終え、この時点で15時。
気まぐれな相方が突然「今からおたる水族館に行こう!!」と言い出しました

ちなみにあざらしが出発前に立てた予定では、水族館は旅行2日目。小樽市郊外にある水族館にはレンタカーで行くつもりなんだぞ!!
水族館は18時まで。ホントに行くなら、とりあえず小樽駅に戻らねば!!散策バスに乗ろう!!


北のウォール街から都通りを突っ切って、小樽駅まで急ぎました。都通りにはこんな垂れ幕?が。
イメージ 24
じっくり見てみると結構面白いかも。…って急いでるんですがあせるあせる


おたる散策バス発見!!急げDASH!DASH!
イメージ 25
は小樽運河周辺で慌てて撮影。 はバスの待ち時間にのんびり撮影。
イメージ 26

ちなみに、おたる水族館を回る散策バスは1時間に1本だけでした。。。
危ない危ない…、そんなの知らなかったわ。15分待って出発。


でも散策バスはちょいちょい停まるうえに(それはわかっているんだけどさ…あせる)、サスペンションが固くて(これは想定外…しょぼん)激しい車酔い。。。たまたまかしら
素直にタクシーにすれば良かったなぁと後悔しました。。。←あざらし、結構車酔いします汗


水族館到着は16時。2時間で全て回れるのかちょっと不安ですあせる