2009年末、北海道1人旅 - vol.4 サンピアザ水族館 - | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

首都圏がまた雪です雪
帰宅難民になる前にお仕事切り上げてきました。思わず早く帰宅したため暇です。
そんな訳でyahoo旅日記の再編集をば( ..)φ




約4時間、円山動物園でホッキョクグマを中心に堪能。
今度はバスで円山公園駅へ戻り、ここから札幌市営地下鉄・東西線に乗り新さっぽろ駅へ(¥310)。向かった先は新さっぽろにある複合商業施設・サンピアザの左隣にあるサンピアザ水族館
2009年夏の北海道旅行の際、時間がなくて行けなった場所の1つです。


ご当地アイスを食べてからやって来ました、水族館。
イメージ 1
ココは年中無休で営業しています。入館料は¥900なのですが、今回はHPよりWEB割引券をGETし¥810で入場。ちなみに初来館。


内部はこんな感じ。
イメージ 2

イメージ 17
見ての通り、こじんまり感が漂っています。まぁ、ビルの中ですから仕方ありませんな。
そんな訳でここには大きな魚はいません。小さめの魚が中心です。


イメージ 3 あざらしの水族館写真で登場回数が多めのミノカサゴや…
イメージ 4










イメージ 5




右上矢印 ニシキベラや、

モンガラカワハギもいます。


変顔の魚って多いのです。
この変顔魚達の面構えを皆様に伝えたいのですが、変顔写真っていざ撮影しようとすると、なかなか撮れないものです。



イメージ 13イメージ 12









イメージ 10イメージ 11












イメージ 14イメージ 15











アップ ヘラチョウザメ と ジュエルフィッシュ アップ
ヘラチョウザメの長い吻がすっごく気になります

イメージ 16

イメージ 24


こういうパネルは少なめでした。
イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20
ほうほう、これがイヌザメとシロボシテンジクザメなんですね。

そのシロボシテンジクザメの赤ちゃん。というか卵というべきか?
イメージ 23


あ、こんなのもありました。
イメージ 21
サメにも色々種類がありまして、危険極まりない種ばかりじゃないんです。
こういう骨格標本見るとよく分かります得意げ


コチラはオオセという底生性、そして夜行性のサメ。
イメージ 22
口の周りのヒゲ状の突起を使って餌を探します。


館内には人気者のペンギン、コツメカワウソも数匹いました。
イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

その他にゴマフアザラシもいましたよ(ちょっとビックリ!)。
また、小さいながらも回遊水槽があり、マリンガールの餌付けショーも行なわれていました。


北海道ならでは? クリオネは上手く撮れませんDASH!
イメージ 25

こじんまりしているし、これと言ってショーもないので、じっくり見ても見学時間は1時間弱でした。

年末近くとはいえ日曜日だったのですが、何だかお客が少なかったです。夕方近かったからかな。



この後札幌市営地下鉄でさっぽろ駅に戻り(¥310)、これで共通1DAYカードの元は取れたみたいです!
(内訳:さっぽろ駅~円山公園駅¥240、円山公園駅⇔円山動物園¥200×2、円山公園駅~新さっぽろ駅¥310、新さっぽろ駅~さっぽろ駅¥310)
イメージ 26
大活躍した共通1DAYカードに感謝!


お次はJR札幌駅構内(西コンコース北口)にある北海道さっぽろ「食と観光」情報館で軽く情報収集。
翌日のために観光案内所でバス時刻等々を教えて頂きました。

ホテルに戻る前に…ご当地ソフトをGET!ソフトはサンピアザのアイスと別記事で!

さすがにもう疲れたし、今日は駅弁でいいかなぁ…と思い、情報館内で佐藤水産のお弁当をGETしホテルで食べました。美味しかったですよん。


この後はバス乗り場を確認しつつ、バスの運転手さんに時刻表を頂いたり、下車する場所を教えて頂いたりしました。
さて、翌日は天気次第ですが、一応登別に行く予定。室蘭行きのバスに乗ればJR登別駅近くの国道沿いにあるバス停に1時間半強で到着するそうなので、そのつもりで。。。

翌日に備え、ゆっくり就寝しましょうぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ