yahoo旅日記の再編集です( ..)φ 【2日目】 本日の天気は…? 前日予報では大雪の恐れだったのですが、朝7時台の天気予報によると雪 ![]() ![]() 何だ、雪が降らないなら今日は札幌市円山動物園に行くぞ!! 前回の円山訪問(2005年秋、yahoo旅日記はコチラ)では札幌駅から散策バスに乗りましたが、ガイドブック等を見ると冬期は運行していないみたい。 雪で滑りやすかったり悪天候だったりすると危ないので、動物園最寄りの札幌市営地下鉄・円山公園駅からバス ![]() まずは札幌市営地下鉄・さっぽろ駅構内で共通1DAYカード(¥1000)を購入。このカード、市電・地下鉄全線と札幌市内の中央バス・JR北海道バス・じょうてつバスで利用できるのです。本日の行動から交通費を試算してみたところギリギリ元は取れるようなので…。 ちなみにバスに乗らないのならば、土日に地下鉄乗り放題のドニチカキップ(¥500)でも十分。 札幌市営地下鉄・さっぽろ駅から東豊線or南北線で大通公園へ、そこで東西線に乗り換え円山公園下車(約15分、¥240)。ここからJR北海道バスで動物園前下車(約8分、¥200)。 10時半ちょい過ぎ、動物園に到着!ちなみに天気は気付いたら雪 ![]() 何度も書くようですが今回の目的は「円山のホッキョクグマ・ツインズを見る!」なので、ココを訪れた時点でこの旅行は大部分が終了って言っても過言ではないのです。 ふ~んだ、寒さがなんだ!!ジックリ堪能することにしましょう ![]() まずはユキヒョウ。
![]() 2009年にホッキョクグマ同様、ツインズが生まれました。コチラはアクバル(♂)とリーベ(♀)夫婦。
2009/12月当時はアクバルとリーベに恋の季節が到来中で、そのためツインズとは別飼いになっていました。
さて、そのユキヒョウ・ツインズは結構長時間じゃれ合っていたので、その間、他の檻と行ったり来たりしつつ撮影。 ![]() ![]() ツインズは人気者故に、常にデジイチ撮影部隊が張りついていました。
尚、ツインズは1歳となったと同時に別の動物園に移動したので、2014年現在円山にはいません!
2010年の干支・トラ。 ![]() アムールトラのタツオ(♂)はHPによると1997年に名古屋の東山動物園で生まれた3頭のうち1頭。他の2頭は広島と帯広で生活しているんだとか。
ライオンは寒さのためか寄り添っていました。 ![]() この写真は雪が止んでからのものですが、雪がどんどん降っていた時はもっとコンパクトにまとまっていました。
カバ、マサイキリン、マレーバク、シマウマ、エランド等々、幾つかの動物は室内の飼育場にいました。
![]() ![]() そうそう、ココの説明パネルは分かりやすいし面白いんです。たまに変なのもあるけど ![]() ![]() ![]() これは寅年バージョンのやつですね。 ![]() 人気者・レッサーパンダ。セイタ(♂)とココ(♀)の2頭がいるのですが、さっぱり見分けがつきません。
![]() コチラはハイイロカンガルー。 ![]() 何か不穏な気配を感じて見てみたら…♂同士の喧嘩勃発。ちなみに撮影中にズームした訳ではなく、本当に間近で繰り広げられていた光景です。
下段真ん中、右写真は柵の端でまったりしていた2頭で、子持ちカンガルーです。横にはベネットアカクビワラビーもいました。 私がホッキョクグマの次に見たかったのは大好きなシンリンオオカミ。エゾシカ・オオカミ舎に移動です!
![]() とても綺麗な飼育&見学スペースが2008年にオープン。通路から飼育場を見下ろすことも可能なんですよ。
ここにシンリンオオカミ・ジェイ(♂)とキナコ(♀)の2頭が住んでいます。 ![]() キナコは以前の円山訪問で見たことがありますが、ジェイは初めて。大きくて凛々しい方がジェイ(尚、キナコは亡くなり、今はジェイとその子供達が生活してます)。 ここからは、主にホッキョクグマとシンリンオオカミ、そして海獣舎を行ったり来たり。
いたいた、ツインズ!とにかく、たくさん撮りまくりました。
![]() ![]() ![]() 本当はもっと小さいうちに見ておきたかったのですが
2頭はララ母ちゃんに甘えてみたり、喧嘩したり、1頭遊びしたり…本当に動き続けていました。
![]() ![]() ![]() そう言えば、豪太&クルミの次の繁殖を促すため、つい先日ミルクは釧路動物園に移動しちゃいました。 さて、ぼちぼち移動して…
寒さのため活気に乏しい熊達ですが、たまたまマレーグマが愛想を振りまいていました。
![]() 海獣舎の人気者・アザラシは元気いっぱい。
![]()
![]() せっかくなのでオオカミのエサタイムを見学してから、既に室内に戻ってしまったユキヒョウやトラ等をもう一度見て見学終了。。。
写真を整理していて思ったこと…それは類人猿館の写真が極端に少なかった。。。どうやらイコキロに夢中で疎かにしてしまったようです
![]() マルヤマンはバッチリ撮ってるのに…笑
![]() あらら、もう14時半。お昼も食べずに約4時間、ほとんど外で見学。さすがにはじめは雪が降っていたし、昨日同様身体が芯から冷えました。。。 この1人円山、前回訪問2005年から約4年が経過し、園内は様変わりした印象でした。
全ての施設が新しくなったという訳ではないのですが、目玉となる動物が増えた気がします。やはり出産効果は大きい! そして2010年秋、2011年GWにも出掛けたのですが、その時もさらに新施設が。これはもう目が離せない…!2011年以来円山はご無沙汰なので、今度は静岡空港 ![]() ちなみにこの時に詣でたイコキロは2014年現在、イコロ:おびひろ動物園、キロル:浜松市動物園にいます(キロル in 浜松はコチラ)。
円山動物園を堪能したところで、次の目的地に移動します
![]() |