2011冬、大宮公園小動物園♪ | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

有休中で暇なので、yahoo旅日記を再編集( ..)φ



2011年正月明けの3連休。
後半2日間は相方と会うはずだったのですが、突然新年会が入ったとかで2日目も暇になってしまいました。う~ん、寒いし何もヤル気起きないし、ひたすら寝てるっていうのもありかも。

色々考えた結果、大宮公園小動物園に行くことにしました。結局出掛けるんかい!って感じですね

実家にいる頃から今に至るまで、大宮なんていつも通過してしまう場所なので、意外にも初来園です。
横浜市内からJRで大宮駅に向かい、東武線へ乗換。東武野田線・大宮公園駅から徒歩10分程度
自宅最寄駅から電車で約1時間半。私はお昼を食べてから出発したので14時頃にようやく到着。
(これと言って目立つ標識がないので、徒歩10分の距離で道を間違いました。完全に素通りして別の公園に行っちゃいました。。。)
きっと訪れるのは近隣住民ばかりなのでしょうが、大宮公園は神社が近いためか、周辺の駐車場は激混みでした (成人の日・前日だったから?)
もしあえて行くという方は公共交通機関の方が楽チンな気がします。大宮公園駅からの方がもちろん近いですが、大宮駅からでも徒歩20分。あと、大宮駅からバスも出ています
動物園は大宮公園内・遊園地の横にあります。


イメージ 1
矢印の方向に歩いて行くと…

こじんまりとした入口が!
イメージ 2
このゲートを見れば小さいということは直ぐにわかりますね。入園料は無料です!


そして檻等を見ればわかります、ココが昔ながらの動物園だってことが!
イメージ 3
ちなみにコレは、ニホンザル等、おサルの檻です。撮影には不向きなのよね、この檻。。。

寒くなければシャッターチャンスを待つのですが、寒くてどうでもよくなり…最終的には遠巻きに見つめていました。フサオマキザルだけ何とか撮影。何時見ても凶悪犯面です。
イメージ 4


小さい動物園なので2周しましたが、唯一粘って撮影したのがアムールヤマネコかもしれません。
イメージ 5

イメージ 6イメージ 7



















ほ~ら、カワイイ!そこら辺にいる野良猫じゃなくってよ!!私は育ちの良いヤマネコよ!と言っているようです。


シロフクロウは、パネルを見ると2羽が2010/7/7生らしいのですが(HPに飼育日誌がありました→コチラ)、すっかり親サイズになっていたので、全く見分けがつきませんでした。
イメージ 8

イメージ 9
しかも高い位置にいたので、背の低い私には撮影するのがキツかった!


カピバラは寒さに弱く寝室に入って見難いことがあるそうなのですが、その通り、何処にいるのかサッパリわからず。。。2周目でようやく気付きました!
イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12
赤○内にいます。保護色じゃん!!枯れ葉と同化していて気付かない人も多数。。。


ブチハイエナは3頭いるそうですが、どの個体が放飼されていたのか全くわからず。
イメージ 13

イメージ 14
おでこの傷がワイルドです。この日、初めてハイエナの声を聞きました。(気が立っていたのか、唸っていました得意げ)


唯一の大型動物・ツキノワグマは、クマキチ(♂)です。
イメージ 15

イメージ 16
ギャラリーが園内で一番多かったので撮影ポイントが限られていたことと、とにかく動き回っていたので、上手く撮ることはできませんでしたが、滑り台から滑り降りたり(?)、我々ギャラリーに猛アピール。結構テンション高めでした。


とりたちのらくえんでは、フラミンゴやルリコシボタンインコ等が見られます。
イメージ 17

イメージ 18イメージ 19




















イメージ 20 これと言って珍しい種類がいる訳ではありませんが、らくえん内にはウスユキバトというオーストラリアに住むハトもいました。
駅にいるような普通のハトポッポと違い、何だか気品があります。(う~ん、それほどでもないかも!)
















最後は、最近減っているというオウム、インコの仲間で終了。
イメージ 21

イメージ 22イメージ 23




















ヤクシマヤギやミニブタ、ニワトリといった家畜?やペット類もいました。
イメージ 24

ところで、あざらしは本当はアカハナグマを見に行ったのですが、ヤツは一度も起きることなく、我々ギャラリーの方に向いてくれることもなく。。。アカハナグマという目的は達成できませんでしたが、全国制覇への道という点では目的達成です。


1時間もあればゆっくり2周以上できるような本当にこじんまりとした動物園でした。
わざわざココに行くために時間を作るような動物園でもないですが、近くにある氷川神社に用事があるとか、近所に住んでいて公園内を散策するついでに…という風に立ち寄ってみるのも一興かと思います。これはこれで、味があっていいですよ。