関連記事の通り、このドライブの目的地は道の駅「上野」、、、…んな訳もなく…笑
本当の目的地は鍾乳洞、不二洞。
本当の目的地は鍾乳洞、不二洞。
上野村の地図はコチラ!!

上野村は、通過しちゃった南牧村よりもさらに少ない人口1300人程度の村です。
実は不二洞には小学生の頃に行ったことがありますが、細かい記憶は全くなし。
何だか突然行きたくなったのです。ホントに突然。
道の駅から目的地の不二洞に移動する前に…
上野スカイブリッジ、高さ90m、長さ225mの吊橋です!
私が子供の頃にはありませんでした。

ひょえ~~下を向くと厳しいっ 眼下に森と渓谷が広がっています。
きっと紅葉してたら綺麗なんだろうなぁ。。。う~ん、残念!!10/23はまだ紅葉には早過ぎた
11時、13時、15時になると15分間シャボン玉が舞うのですが、あまり興味がないのでサクッと無視。
では不二洞へ。
入場料¥600のところ、JAF会員証を見せると¥500になります。
よかった、会員証持ってて!
売店から坂を上ること数分で入口に到着。
洞内の延長は2.2km、関東一の規模です。
階段を上り、てくてく歩き…所要時間は30分ってところでしょうか?

当然と言えば当然ですが、スニーカー等歩きやすい靴でお願いします。
と言うのも、怖いのは出口を出てから…
雨が降った後は特に滑りやすいので注意!手摺に掴まってたのに何度かコケそうになりました
いやはや…意外にも、結構疲れました。
目的を果たしたのでさっさと帰宅…と思ったのですが、せっかくなのでこのままドライブ続行。
小学生の時の思い出・恐竜の足跡を見に、お隣りの神流町(旧中里村)へ!
神流町は、これまた人口2000人ちょいの過疎地域。何だかウチの実家周辺が都会に感じてくるわ
1985年の日航機墜落現場である御巣鷹山がある地、として有名です。厳密には墜落現場は御巣鷹じゃないとのことですが…
実は不二洞には小学生の頃に行ったことがありますが、細かい記憶は全くなし。
何だか突然行きたくなったのです。ホントに突然。
道の駅から目的地の不二洞に移動する前に…

私が子供の頃にはありませんでした。







きっと紅葉してたら綺麗なんだろうなぁ。。。う~ん、残念!!10/23はまだ紅葉には早過ぎた

11時、13時、15時になると15分間シャボン玉が舞うのですが、あまり興味がないのでサクッと無視。
では不二洞へ。

よかった、会員証持ってて!
売店から坂を上ること数分で入口に到着。
洞内の延長は2.2km、関東一の規模です。

階段を上り、てくてく歩き…所要時間は30分ってところでしょうか?





と言うのも、怖いのは出口を出てから…
雨が降った後は特に滑りやすいので注意!手摺に掴まってたのに何度かコケそうになりました

いやはや…意外にも、結構疲れました。
目的を果たしたのでさっさと帰宅…と思ったのですが、せっかくなのでこのままドライブ続行。
小学生の時の思い出・恐竜の足跡を見に、お隣りの神流町(旧中里村)へ!
神流町は、これまた人口2000人ちょいの過疎地域。何だかウチの実家周辺が都会に感じてくるわ

場所は、秩父に抜ける国道299号沿いです。近くにちょっとした駐車場とトイレがあるので、気付かないということはないと思います。でもハッキリ言って全然目立ちません
国道462号沿い(上野村寄り)には恐竜センターもありますよ。ココは小学生の頃に行っているし、今回はパス。
関連記事と併せますと道程はこんな感じでした。
道の駅「下仁田」→南牧村を通過→道の駅「上野」→上野スカイブリッジ→不二洞→恐竜の足跡→道の駅「万葉の里」→道の駅「上州おにし」→道の駅「ふじおか」を通過→帰宅!!
このドライブは気付いたら道の駅巡りになり、あまり長距離を走ったつもりはなかったのですが実家から一般道で往復140km程度でした

で、お目当ての恐竜の足跡は赤○の辺。
国道462号沿い(上野村寄り)には恐竜センターもありますよ。ココは小学生の頃に行っているし、今回はパス。
地図を見ると滝がいくつもあるようなので、またあらためて訪問しましょ。

関連記事と併せますと道程はこんな感じでした。
道の駅「下仁田」→南牧村を通過→道の駅「上野」→上野スカイブリッジ→不二洞→恐竜の足跡→道の駅「万葉の里」→道の駅「上州おにし」→道の駅「ふじおか」を通過→帰宅!!
このドライブは気付いたら道の駅巡りになり、あまり長距離を走ったつもりはなかったのですが実家から一般道で往復140km程度でした
