滋賀県立琵琶湖博物館の後は…実はコチラの方が楽しみにしてたかも!?

国宝 彦根城
皆様、覚えていますでしょうか?あざらしが城好きだってことを…!!
琵琶湖博物館からの移動だったので、とりあえず博物館前からバスでJR草津駅に出ました。そこからJR彦根駅まで約35分。彦根駅から彦根城まで約1km、徒歩15分といったところです。
迷う心配はなく、とにかく駅から一直線です!
彦根城・玄宮園のセット入場券は¥600。

近世の城で天守が残っているのは、弘前、松本、犬山、丸岡、彦根、姫路、備中松山、松江、丸亀、松山、宇和島、高知の12城。このうち、松本、犬山、彦根、姫路の4城の天守は国宝です。
実は今回の彦根訪問で、国宝4城を制覇しました



この勢いで現存天守12城を制覇した~い!!ちなみに、あとは丸岡、備中松山、丸亀、松山、宇和島の5城なんです。動物園水族館巡りしながら行けそうかしら??
表門から坂を上がって行くと廊下橋が見えます。この橋を中央として左右対称に建てられているのが天秤櫓です。

日本の城郭でこの形式のものは彦根城だけなんだとか。
この天秤櫓の中からこんな景色が見れました。

ちなみに、写真左側の山が、上記の佐和山(城跡)です。
本丸への最後の関門・太鼓門櫓、続櫓を通過し、、、
お目見えした彦根城天守!
このフォルムが美しい♪
見どころの詳細はやはりHPで見るのが一番分かりやすいと思います(コチラ)。
彦根城は3階3重の天守で、やや小ぶりな印象です。
個人的には松本城が好きなのですが、彦根は全く違った美しさなので、なかなか比べられませんね!
内部に潜入!!
多くは語りません!!というか語れません…笑
これぞ、国宝の証!!
琵琶湖方面は曇ってました。
内部の階段は急勾配です!皆様、気を付けて下さい!!
この角度も美しいなぁ。う~ん、一番好きな角度かも!
10m以上にも及ぶ高い石垣の上に築かれている西の丸三重櫓にも潜入。
春にはお花見スポットになるらしいですが、冬だからチョット淋しいですね。
彦根城は井伊14代の居城。
幕末の歴史に欠かせないこのお方、井伊直弼。
桜田門外の変で暗殺されちゃいますが、藩主になるまでは彦根城下で過ごしたそうですよ。
彦根城。また機会があれば、桜or雪の季節に出掛けたいです。
ちょうど狭間の時間でひこにゃんにも会えなかったし…笑
この後はお隣りの米原駅に行き、新幹線で帰宅しました。
初・滋賀。
あざらしなりに楽しみました。次は絶対、長浜ラーメン、近江ちゃんぽん、クラブハリエだー!!
本丸への最後の関門・太鼓門櫓、続櫓を通過し、、、
お目見えした彦根城天守!

見どころの詳細はやはりHPで見るのが一番分かりやすいと思います(コチラ)。

個人的には松本城が好きなのですが、彦根は全く違った美しさなので、なかなか比べられませんね!
内部に潜入!!
多くは語りません!!というか語れません…笑




琵琶湖方面は曇ってました。


内部の階段は急勾配です!皆様、気を付けて下さい!!

10m以上にも及ぶ高い石垣の上に築かれている西の丸三重櫓にも潜入。



城の北東にある庭園・玄宮園にも行きたかったのですが、一部工事中だったので今回は行きませんでした。
彦根城は井伊14代の居城。

桜田門外の変で暗殺されちゃいますが、藩主になるまでは彦根城下で過ごしたそうですよ。
彦根城。また機会があれば、桜or雪の季節に出掛けたいです。
ちょうど狭間の時間でひこにゃんにも会えなかったし…笑
この後はお隣りの米原駅に行き、新幹線で帰宅しました。
初・滋賀。
あざらしなりに楽しみました。次は絶対、長浜ラーメン、近江ちゃんぽん、クラブハリエだー!!