2010冬、JR鹿児島本線で行く! - vol.1 到津の森公園 - | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

お休み中なので、yahoo旅日記の再編集をば( ..)φ
3年前に出掛けた福岡方面の動物園水族館巡りの記事です



行き当たりばったり、JR鹿児島本線で行く動物園水族館を巡る一人旅。
突然思い立ち、ツアー申し込みをしたのは2010/12/6日深夜、神戸出張(関連記事はコチラ)の前々日のことでした。
あまりの忙しさで心身共に疲れ果て、この頃の口癖は「逃亡したい!」でした。そんな訳で上司達のガードが甘くなる年末近く、ついに逃亡することに。


今回はH.I.S国内ホテルかいと【年末年始の旅】観光にも帰省にもおすすめ!JALで行く!九州チョイススペシャル(2泊コース)を利用。
飛行機は割増料金が掛からない2便、ホテルは1泊¥1000upの場所を選択。ツアー料金は計¥31300。うん、お得ですなキラキラキラキラ


思い立ったが吉日。
職場にはしれっと12/24の有給休暇を申請、許可が下りる前に23日~25日で申し込み!そのまま神戸出張に突入!程なく許可も下り、あとは出発を待つだけ。
…と言いたいところですが、あまりの忙しさに結局何の計画も立てられないまま出発日を迎えました
行く場所だけはほぼ決まっていたので、天気を見ながら日々の行先を決めることにしました。


【1日目】
前日の忘年会で午前様だったのも何のその。9時20分発、JAL315便で福岡空港へ。
北九州空港は便数が少ないので、とにかく便数の多い福岡空港を選択。

ここからJR博多駅に移動し、鹿児島本線で小倉駅まで。今回は小倉に2連泊するので、まずは荷物を置き、この時点で14時。
天気は快晴。しか~し、翌日から曇り時々雪の予報。雪って…!!

という訳で、まずは動物園に行きましょ。第一目的地は到津の森公園に決定!!
小倉駅バスセンター3番乗り場から行先20or22or43番の何れかに乗車、到津の森公園前下車すぐ。駅から約20分で到着です。
イメージ 1
もちろん初来園の到津の森公園。入園料は¥800。
割引券は見当たらなかったので正規料金で入りましたが、HPによると、海響館(しものせき水族館)の年パスを提示すると団体料金(¥600)になるんだとか。


また、Wikiを見て初めて知ったのですが、元々は到津遊園として西鉄が営業していたそうです。2000年に一旦営業終了し、北九州市に譲渡、改装後現在の形になったんだそうな。
実は、2010年GWに九州旅行を決めたその瞬間は、ココ・到津の森を訪れるつもりだったのです。が、相方の「かごしま水族館に行きたい」の一言で、口に出す前に立ち消えました。
そんな訳でちょっとワクワク。


祝日、そしてクリスマス期間ということもあり、この日は19時までの営業でした。何だ、急がなくてもよかったのね…17時までだと思って、昼食を食べずに突っ走っちゃったわ走る人DASH!



この動物園、一度完全リニューアルしただけあって、すごく工夫されている気がします。
そのうちの1つがパネル。
イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7
ある時はフェルトを用いてあったり…温もり感があります^^私が子供だったらテンション上がりますわ♪


肝心の動物は…
このようにゾウにエサをあげられます。
イメージ 8
最中に配合飼料が挟んであります。ゾウは鼻を目一杯伸ばしてエサをオネダリ。

イメージ 9

イメージ 10
コチラにいるのはスリランカからやってきたセイロンゾウ。
この頃は一緒に生活していたのですが…今は喧嘩中で別居しています
群れのリーダーになるのは長老のメス。ここら辺が喧嘩の原因っぽいですね^^;


コチラは2010年当時18歳のトラ・ドラゴン君。
イメージ 11
人間で言うと70~80歳。全ての時間帯で、写真のように奥の方でウロウロ。
夕方には生肉を食べていました。
この約1年後、彼は老衰で亡くなり、今はミライという若い♀トラがいます。


同じく猛獣、名前に注目♀ライオン。
イメージ 12
ひねりも何もなくそのままメスジャンですよ得意げ

イメージ 13

イメージ 14

イメージ 15
アクリルガラス側から撮影すると光の加減で乱射してしまうので外から撮影しましたが、午後は逆光です。。。う~ん、残念!


シマウマとキリンは入替制で展示されていて、私が訪れた時間帯はキリンの時間。
イメージ 16

イメージ 17

イメージ 18
広い放飼場で2頭がのびのびしていました。


という訳で、シマウマはパネルのみ。
イメージ 19
このパネル。最上級に好きラブラブ!


最近何処でも見られるので私にしてみれば有難みがなくなってしまいましたが、もちろん人気は健在。
ミーアキャットやレッサーパンダももちろんいます。
イメージ 20

イメージ 21

イメージ 22



そうそう、2010/12月当時、キツネザル類の動物舎を建設中でした。
完成予想図が掲示されていましたが、今は2013年。きっと立派な動物舎ができているんだろうなぁ音譜


サル類はなかなか充実していて、上記キツネザル類の他にマンドリル、お馴染み・ニホンザル、チンパンジーもいました。
イメージ 23


コチラはアンゴラクロシロコロブス。
イメージ 24


印象的だったのがフクロテナガザル。
イメージ 25
実は園内を何周かしたのですが、それまでず~っと大人しかったのに、私の帰り際に突然喉袋を大きく膨らませて鳴き始め…もう、それはそれはウルサイこと!
調べてみると数km先まで声が届くんだとか。。。そりゃ、我々はビックリしますわ汗あせるあせる

イメージ 26


この他にも、里のいきもの館(昆虫、爬虫類等)やバードゲージ等があり、とても楽しめました♪
イメージ 27


ココは、相方を連れて再訪したい動物園の1つです。
あのパネルがなかなか…(結局そこか!?) あぁ~また行きたいにひひ


さて…園内のイルミネーションは捨て難いが、お腹が空いたのでそろそろ小倉駅に戻りましょDASH!