3年程前に出掛けた神戸の動物園水族館記事となります
無事に出張先での仕事が終了し、1人こっそり延泊したあざらしは、動物園と水族館をハシゴしました。
朝7時台の天気予報では“曇り時々晴れ”とのことでしたが、実際は…
まず先に、神戸市立王子動物園に行ってみましょ♪
名古屋以西は滅多に行かないので、当然初来園です!!
JR元町駅近くに宿泊していたので、移動はJRで…動物園は灘駅から徒歩5分程度です。
名古屋以西は滅多に行かないので、当然初来園です!!
JR元町駅近くに宿泊していたので、移動はJRで…動物園は灘駅から徒歩5分程度です。


『須磨海浜水族園・王子動物園 特別セット入園券』(¥1480)を利用。
両園の大人入園料合計¥1900(水族園¥1300、動物園¥600)よりJR灘駅~須磨海浜公園駅間の大人往復乗車料金分¥420を割引、というお得券でございます。
時間がないと言いつつ、一応出張前にこれだけは調べておいたんです。効率よく且つ安く巡るためには…を考えていたために出張前日の睡眠時間はとても短かったです
到着早々、「やっぱりココではパンダでしょ!」という訳で、真っ先にパンダのもとへ直行!!
で、開園1時間後位だったのですが、予想通り爆睡中でした。
で、開園1時間後位だったのですが、予想通り爆睡中でした。

しかし約1時間後が餌の時間だと判明したので、他の動物を見つつ1時間後に戻ってみると…
よしよし動き出したぞ!


屋外から屋内放飼場へ。








餌(配合飼料とニンジンと竹)を豪快に喰らう!動いてるパンダ、久々に見たわ。
でも、それ以外の時間は基本的にゴロゴロしていました。
1頭のみが飼育されています(2010年9月、♂が死亡)。
他の動物達は…
ジャガーは老衰のため亡くなったらしく、2010年冬はアムールトラ、ライオン、ユキヒョウ、アムールヒョウが見られました。
よしよし動き出したぞ!


屋外から屋内放飼場へ。








餌(配合飼料とニンジンと竹)を豪快に喰らう!動いてるパンダ、久々に見たわ。
でも、それ以外の時間は基本的にゴロゴロしていました。
1頭のみが飼育されています(2010年9月、♂が死亡)。
他の動物達は…
気になったのが円形猛獣舎。






その名の通り円形なので、「遠くて見えない!!」という場合は別の場所に回ってみると良く見えるなんてことも。
放養式動物舎ではオランウータンやチンパンジー、アビシニアコロブスといったサル類が飼育されています。




2010年当時はオランウータンの赤ちゃんもいました。
草食動物達は…




寒くても何のその!
サイのようにゴロンとしているものもいれば、写真は割愛しますがパルマワラビーのように円~くなっているものも。その他にシタツンガの家族や人気者・キリン等がいます。カバは何度となく見に行ってみたものの、ず~っと水中に潜っていました。。。

さて、ホッキョクグマ館に移動しましょ。12月~2月はドボンタイムが休止とのこと。
で、肝心のお目当ては…基本的に爆睡。
何度見に行っても軽く目を覚ます程度でした。。。
こちらはマヌルネコ。
あまりに地味で、岩と同化しています。
そこら辺にいそうな感じが妙に気になる存在です。
動物とこどもの国へ移動。
ココには人気者・コアラもいるんです。あらら、すごい充実っぷり。


パンダとコアラが同時に見られるとは…!
動物とこどもの国には、こんな動物達もいます。
不用意に近付いたら絶対に唾飛ばされそう!!
この他に動物科学資料館もありました。

で、肝心のお目当ては…基本的に爆睡。



あまりに地味で、岩と同化しています。
そこら辺にいそうな感じが妙に気になる存在です。
動物とこどもの国へ移動。
ココには人気者・コアラもいるんです。あらら、すごい充実っぷり。


パンダとコアラが同時に見られるとは…!
動物とこどもの国には、こんな動物達もいます。

この他に動物科学資料館もありました。
実は途中から雨がパラパラと降ってきて、結構駆け足で見てしまいました。
全体的に古い動物園ですが、とにかく動物種の充実っぷりはスゴイです。写真に載せたものだけでなく、キリン、シマウマ、ペンギンといった人気者もいますし、パンダとコアラが同時に見られるという動物園は今現在ココだけっぽいです。
神戸出発まですごく大変でしたが、気合を入れて出張して良かったと思います