コチラの関連記事です。
静岡に引っ越して初めてのGW。
今年はGW後半に実家に帰省するだけの予定でしたが…
相方が急遽(4/29までに)長野に出掛けなければならなくなり、当然ながら一緒に出掛けてきました!!
1泊2日、それも連絡をもらって即出発の弾丸ツアー!
そもそも用事というのも、実は生命保険のプラン変更。相方が4/30で3x歳の誕生日を迎えるのですが、引っ越し騒ぎでプラン変更を長らく放置してしまっていたのですわ(そんなこと露知らず…!)。
年齢が上がる=料金が上がる、って訳ですな。
4/27の朝10時頃、上記の件で従兄から1本の電話(保険担当は相方の従兄)。
料金が上がる前に一刻も早くプラン変更をしたい→「突然だけど今日か明日、長野に行ってもいい?」
「うん、いいよ。今日出発なら宿取らないとだけど、巷はGWだから厳しいのでは?」
「伯父さん、泊まらせてくれないかなぁ…」
突然にも程がありますが宿泊はOKとのこと。ほっ…!
相方の祖父の命日も近いため、お供え用の花を準備してからのお出掛けと相成りました。
静岡を出たのが13時過ぎだったので、初日は移動だけ。観光は2日目でございます!
到着後に保険の話をさささ~っと済ませ、夕食&温泉にLet's go!
温泉は日帰りでコチラ、湯田中ヘルスケアセンターにお邪魔しました~♪
今回の長野では1ヶ所にしか立ち寄ってません。
ターゲットは、蓼科アミューズメント水族館。標高1750m!!そんなビックリ高地にある淡水魚onlyの水族館です。
一時、経営会社破綻のため閉鎖されていましたが、約1年前に営業を再開したそうです。
ちなみにパルテノン神殿をイメージした建物です。
入館料¥1470ですが、ネットクーポンがあります(団体料金の¥1260)。今回は急遽出掛けたのでクーポン持たずに通常料金で入りました…あぁ~クーポンの存在知ってたのに
館内は7つの小エリアに分かれています。そのエリア毎に展示内容が異なるのですが、その全てのエリアに魚がいる訳ではありません^^;
レインボーパレスでは、アロワナ類がゆるりと泳いでいます。
ウォーターポリスには、岡谷市内で捕獲されたカミツキガメ達がいます。
ガイアジャングルでは、ピラルクがこれまたゆるりと泳いでいます。
泳いでいるというか、沈んでいるというか微妙な動き具合でしたが(笑)
う~んと、あと何だったかな。小エリアの名前がよく分からなくなってしまったので、細かいことはこんなところでおしまい…f^-^;
気になったものは以下に
タテスイの門番・ブルちゃんは顔を近付けると威嚇してきます。
でも光(フラッシュじゃなくてピント等を合わせる時の赤光)が苦手っぽいので、撮影時は注意。カメラが赤く光ると逃げちゃいます。
シクリッドの改良品種で、尾鰭が消失したハートテールパロットファイヤー。
尾鰭がないって絶対に変です…
気持ち悪っ!!
見れば見るほどに気持ち悪っ!
なんで、こういう品種改良をしたのか、改良した人に理由を聞きたい(笑)
タテスイの白蛇様はヨーロッパオオナマズのアルビノ種。ちょっと可愛らしいでしょ。
フツーに撮っても楽しくないので、
ちょっとアングルを変えてチョウザメを
水族館の割に所謂学術的な説明パネルは少なかった気がします。そこはアミューズメント水族館と謳っているから…かなぁ?見逃したかしら?
その代わり、質問があれば声を掛けて下さい、という表記は見ました。
ちなみに、あまり水族館では見かけないような観賞魚が多いようです(あざらし、観賞魚に弱いので珍しいのかよく分からないんです。すみません…f^^;)。
あえて行くかと言われると難しいところですが(全国制覇しようと思わなければ私は行かなかったかもしれません。経営破綻するまでその存在を知らなかったから!)、諏訪や蓼科周辺に泊まる予定であれば寄ってみるのもよいと思います^^
中央高速・諏訪ICよりビーナスライン経由で1時間弱です。まずは94番ポールを目指して下さい
あとで限定記事にするかもしれません。
(ブログやFBに掲載する時は許可制とのこと。限定記事なら文句言われないかなぁと思うので様子を見ながら…)
|