2009春、日立市かみね動物園♪ | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

再編集熱の高いうちに…( ..)φ

2009年のことなので情報としては古いですが、少しは参考になれば幸いです!



春になると、各動物園で赤ちゃんが生まれます。
2009年3月、日立市かみね動物園でクロサイの赤ちゃんが生まれたことを知りました。
その時から行きたくて行きたくてたまらなかったのですが、遠いし(横浜から片道3時間以上)、行こうと思うと雨が降ったりで…
5月になってようやく出掛けることができました


相方と9時20分にJR東京駅で待ち合わせ、八重洲南口にあるJRハイウェイバス乗り場へと向かいます。
ここで東京駅⇔水戸駅を結ぶみと号に乗車水戸には約2時間で到着です。本来片道¥2080なのですが、回数券だとちょっと安くなるんです。ここで我々は2枚綴り・ツインチケットを購入。往復で¥3500です。6枚綴りの回数券もありますよ。バスは1時間に1本程度の間隔であります。


実は日立駅まで行くのなら東京駅⇔日立駅のバス(片道¥2390円・約2時間半で到着)に乗ればよいのですが、水戸出身の先輩が「日立駅周辺はあまりお店がないのではないか?」と言っていたので、我々は水戸で昼ご飯を調達しました。

さて、水戸駅⇔日立駅は常磐線で30分強
日立駅からは日立電鉄バス・神峰口経由で約10分、かみね公園口下車(片道¥160)。ここから徒歩数分で動物園に到着です!!
うひゃ~横浜からだとやっぱり遠いわ…あせる
でも、ここまで遠征したのだから、ガッツリ楽しまないとね!

入園料は¥500です。


緑の金網が邪魔で写真だと見えにくいのですが、このワオキツネザルは赤ちゃん(4月4日生まれ)をお腹に抱いています。
イメージ 1
赤ちゃんがお母さんにしがみついてて可愛らしかったです♪尻尾も細くて、やっぱり大人とは大違いですよ。


コツメカワウソは1頭はずっと爆睡中。上にちょろっと写っているもう1頭は落ち着きなくウロチョロ。
イメージ 2
対照的です^^;


珍しくも何ともないプレーリードッグなのですが、左下の2頭は仔プレーリーです^^
イメージ 9


人気者のゾウは2頭いました。アジアゾウですね。
イメージ 13

イメージ 24イメージ 25










2009年当時、夏前からゾウのグラウンドの工事が始まるとのことで、工事中はゾウが見られなくなるとのことでした。そこで「緊急企画 さよならぞうさん!?」と銘打って、毎日おやつタイムを実施していました。今がちょうどおやつ中かな
!?


イメージ 26
何処で見てもカンガルーってこんな感じなんですが…オヤジっぽいというか。なんか恰好が破廉恥なんですよね。この際、名前も破廉恥カンガルーに変えたらよろしいわ。


さて、この動物園は開園50年を超えるだけあって施設は全体的に古い印象を受けたのですが、ここだけは違いました。
チンパンジーの森。グラウンドに大きなタワーがあったり、観覧ドームがあり我々が下から見ることができるのです。残念ながら6頭全てがタワー上で睡眠中だったのですが…この中にテレビでお馴染みのパンくんのお母さんがいたようです。
イメージ 27

イメージ 28
このチンパンジーはこの食べ物を好まない…とか事細かに書かれていて、なかなか楽しいです。


タワーにいるチンパンジーがよく見えるように…と移動した時、ちょうどエサの時間になりました。
イメージ 29

イメージ 3

イメージ 4一生懸命にエサを拾う子がいる中、全く興味を示さずにのんびりしている子も。

イメージ 5








もちろんタワー上にも、我関せず…という子がいました。

そういえば、下から覗くあの観覧ドームに入り忘れたわ。







さて、今回のお目当ては3月2日生まれのクロサイの赤ちゃん。名前がサニーに決まったばかりでした♪
イメージ 6
あれ、いないじゃ~ん!?
と思ったら…

イメージ 7









ちゃんといました(笑)
角度が悪くて見えなかっただけですね♪






イメージ 8
お母さんとの大きさの違い、こりゃすげぇ~!!これを見るために遥々横浜から遠征したんだよ。遠征して本当によかった!!


しばらく観察していたのですが、お母さんのマキは起き上がったけどサニーは起き上がる気配は全くなく寝返りをうっただけでした。
イメージ 10

ちなみに、お父さんのメトロは隣りの放飼場にひっそりといました。


イメージ 11さて、こちらは新入りのキリン。
♂は4月にはるばる九州からやって来たシゲル君。以前よりかみねで暮らしていた♀のキリコに婿入り。

キリコはあざらしの実家・群馬の動物園生まれなんです。パネルには「かかあ天下で行くわよ~」と書かれていました(笑)







イメージ 12お次に向かうのは…
トラとライオンのところですね!














恐ろしい雄たけびを上げ続けていたベンガルトラ・アキラ君。
イメージ 14

イメージ 15
獣舎前のパネルには「そろそろお嫁さんが欲しいな~。一部屋あけて待っています。ガオー」との張り紙が!!
そうか、お前は嫁が欲しくて鳴いていたのか!!


お隣りのライオンは3月に幼妻をもらったばかり。
要は先程のアキラ君の雄たけびは、お隣りに対する僻みなのねにひひ
イメージ 16


カバの母子、バシャンとチャポン。
イメージ 17イメージ 18









母・バシャンより娘・チャポンの方が大きいらしいので、何となく見分けがつくかな?

バシャンは14頭もの子供を育てた肝っ玉母さん。ぜひ長生きしてほしいですね
ちなみにチャポンは第14仔、末娘です。



イメージ 19イメージ 20











イメージ 21











イメージ 22

ちょうど色々な動物が数ヶ月の間に来園してきたようで、赤ちゃんと併せて楽しんで見ることができました。わざわざ3時間以上掛けてやって来た甲斐がありましたよ


心残りは、せっかく茨城まで遠征したのに、その土地のものを全く食べなかったこと。
やっぱり地方の移動は車が楽です。電車・バスだと時間に左右されるので、余程計画をきっちり立てるか、交通網がそれなりの所じゃないと廻りきれない…

帰りは全く同じルートで戻りました。さすがに疲労困憊でしたが、それも吹っ飛ぶ位、動物園を満喫しました。


イメージ 23あの当時は小さくて可愛らしかったサニー。
今はどれ位大きくなったかな。

また、その後ライオンも生まれたんだとか。

機会があれば再訪したいところですが、少々遠いのが難点です^^;