2009秋、伊勢・志摩・鳥羽の旅♪ - vol.4 伊勢神宮とおはらい町 - | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

【2日目】
朝、ゆっくり起きてホテルを9時に出発!向かった先は伊勢神宮(内宮)
伊勢神宮への参拝は“外宮→内宮”の順が正式なようですが、鳥羽側からだと内宮の方が近く、また今後の混雑具合を考えた結果、まずは内宮、ということになりました。
まぁ、格好からして正式参拝って感じではなかったですし、順番はこの際不問ってことで
得意げ

私の中の伊勢神宮の勝手なイメージはKing of 神社”

今まで大きな神社、有名な神社ってあまり行ったことがないし、お伊勢参りなんて言葉も存在するし、日々そんな勝手なイメージを抱いてました。このイメージが今回どう変わるのでしょう??


さて、鳥羽から伊勢はあっという間です。
道路標識を見逃さなければ迷うことはないです。でも方向音痴の我々は伊勢市内で一度道を間違えました(^^ゞ

9時半頃、内宮まであと1km程度…という交差点で不穏な空気が。。。
内宮前の駐車場は混雑のため90分待ち??
いや~危ない危ない!ついウッカリ見逃すところでした
注意
そこで、臨時駐車場となっている五十鈴川の河川敷へ駐車。この段階では河川敷は結構空いていました。

てくてく…
イメージ 1おかげ横丁の入口を通過し、まずは内宮へ向かいます。
内宮の門前町であるおはらい町
イメージ 2








イメージ 12







何だかんだ言ったところで、まだ10時前。人が多いといってもたかが知れてます。


イメージ 21散歩中の猫と戯れてみたり!


で、ここらで一発、ご当地ソフトをGETしてます♪
コチラは別書庫で紹介しますね







さて、内宮への入り口、五十鈴川に架かる宇治橋に到着。イメージ 22
イメージ 23










この宇治橋、日常の世界から神聖な世界への架け橋だそうです。
2009/10月現在、架け替え工事中でした。
(この直後に架け替え完了^^;)

ワタクシ、目的地である伊勢神宮が20年毎に神殿を建て替える(式年遷宮)ということは一応知っていましたが、この宇治橋も20年毎に架け替えられるということは全く知りませんでした。

ここで、とある親子の会話。
娘「せっかく来たのに。工事中なら写真はいいや!」
母「これはこれで思い出でいいんじゃない?写真撮ればいいのに。」

私は撮りましたよ。確かにこれはこれで思い出の1ページ。
そんなに完璧な写真を撮りたければまた訪れればいいんです。だって日本国内ですもの。(あざらし理論:パスポートの必要ないところへの旅は比較的楽)
この直前に旅したカンボジアでは、アンコールワットの一番いい場所に緑のネット掛かってましたから!!私の中ではそれよりマシ!


ひとまず仮橋を渡り、またまたてくてく…

イメージ 3第一鳥居を通過。この時点ではあまり人は多い感じはないのですが??












でも第二鳥居を通過した辺りから何だか人が増えてきた?イメージ 24

気のせいか??
















イメージ 4皇大神宮、いわゆる内宮の正宮前に到着……
なんじゃ、この人だかりは!!



到着直後にツアー客が押し寄せたため、それはもう大変なことに…。こういう時の団体パワーはすごい!あらためて実感!!
参拝するのに10分近く並びました。

何とか参拝を済ませ、今度は帰り道をてくてく…









イメージ 5イメージ 6
別宮 荒祭宮風日祈宮ももちろん参拝。











初めてのお伊勢参りの感想=人だかりにびっくり!!
3連休の中日だからでしょうか?個人客も団体客も多かったです!
果たしてあの短い参拝時間で何か御利益を得られるのか…と思いつつも、何かイイことないかな!と思う自分がいるのでした。


とりあえず私の中の伊勢神宮のイメージは冒頭と変わらず“King of 神社”のまま。
だってこの広さ、参拝客の多さ、そしてほとんど触れませんでしたが式年遷宮が1000年以上続いてる…こりゃタダ事じゃないですよ。
今回は水族館のついでにしてしまいましたが、次はもっと別の気持ちで訪れたい場所です
得意げ


再びおはらい町へ。
イメージ 8
やっぱり人が増えてきましたね^^;


内宮に向かう時に目を付けておいたものを物色。もちろん食べ物ばかり(笑)
イメージ 7 さつまあげ(値段も店名も忘れた)、やっぱりアツアツは美味いね!

イメージ 9







松坂牛しぐれ 福まん (¥350)は美味しいけどちょっと味が濃いかな。


さて、ここらでおかげ横丁に行きますかね!もう11時過ぎたし!

とりあえずここに直行!イメージ 10豚捨。創業明治42年!
メモは忘れたけど、ここだけは記憶に残っていたのさ~♪すごい行列だったので、特に迷う事もなく到着しました。

イメージ 11













コロッケ(¥80)とミンチカツ(¥120)、そしてほうじ茶も購入!!

コロッケもミンチカツもしっかり下味が付いていて美味しかったです。大きさはやや小さめ。
安くて美味しいが一番いいけど、多少高くても美味しければ満足するので、次回は牛丼(¥1000)に挑戦したいです♪


この後、赤福氷を気にしつつブラブラ。おはらい町とおかげ横丁を行ったり来たり…(結局赤福氷は食べてないですが^^;)


せっかくなので、おはらい町で屋根瓦やお店の看板を撮影。イメージ 13イメージ 14














よく見ると屋根に七福神が乗っかっていたりします。

イメージ 15

こんな看板あると、とりあえず撮りたくなりますよね(笑)




この他に、街並みに溶け込むような銀行左下矢印や郵便局ダウンがツボでした^^


イメージ 19イメージ 20












12時、一般的に日中で1番お店が混む時間になりました。
「美味しい伊勢うどんが食べたい!」と相方からの要望。
実は初日の志摩マリンランド内で伊勢うどんは食べたのですが、正直あまり美味しくなかったのです。
でも、そもそも美味しいお店が何処だかわからない!!

とりあえず「行列が出来てれば美味い!」という、あざらし理論で、ふくすけへ。
イメージ 18
おかげ横丁の入口に程近いお店です。
今回は天気も良いし、混んでいたということもあり、縁台で頂きました!お茶はセルフサービス。






イメージ 16イメージ 17










私は伊勢うどん(¥450)、相方はあんかけ志摩うどん(¥530)を注文。

どうも私は伊勢うどんが苦手らしい、と今回判明。
やっぱりコシのある麺が好きということもあるし、あのたまり醤油のタレがダメなんですね~ごめんなさい。醤油系で味が濃いモノを食べると口の周りにブツブツができちゃうのよ。だから天丼の甘い辛いタレもダメなんだな。

という訳で相方の志摩うどんを奪い…じゃなかった交換しました。
志摩うどんは青のりを練りこんだ細麺の上にきざみ昆布、あおさ、わかめ等を添えてある独特なモノでした!磯臭い感じ。でもこれは私好み。でも海藻嫌いな方だと絶対無理です。


さて、もう13時だけど、外宮行っとく
!? それとも静岡に帰る さぁ~どっち??
羽水族館に行きたい!そしてフェリーで帰ろう!」
へ?鳥羽??
この水族館に行きたい発言、私ではないですよ。元々鳥羽水族館は時間があれば!ってスタンスだったので。
割引券持ってないし!コンビニ、コンビニ!!
という訳で予想外の鳥羽水族館へ行くことになったのでした(外宮さよなら…必ずまたお伊勢参りしますので許してね)。